月曜日, 12月 07, 2009

単なる意味の無いメモ集その13

今週には、Tyees Cafeが40万アクセスを超える。
いかに、100万という数が大きいかがよくわかる。
このことだけでもよい経験だと思う。

顔見せブログ、実名出しブログと、そうでないものに区分けされるが、
内容的にも、総合か専門か、日常かイベントか、アフィリエイト系か、情報系か、
あるいは、各種取り揃えているものもあるし、
ホームページをベースキャンプとして、ブログや、作品集、スケジュールなどを多彩に分散配置する人もいる。

ブログを通じての交流、オフ会なども面白い。
100万アクセス到達までの道は長いが、続けて行きたいものであります。

--


--
自己暗示テクニック系のメモ (とある雑誌から)
--
外見や行動、口癖、ジンクスで、自分自身に暗示をかける・・・・劇的に変身できる自分に。

拡張自我(豪奢暗示、外見で自分に暗示をかける。)
・小手先は大切。上辺は大切。
・心理学的には拡張自我。
・・制服による自我強化(警官の制服)。心理学では洋服やアクセサリーは自分の分身・延長。
・・制服という社会的に認知された拡張自我が潜在意識の中で自信に結びつき、結果、身のこなしに威厳が付与される。
・高級スーツによる拡張自我ゲットにより、自信という暗示を手に入れる事も可能?

リスク耐性(豪奢暗示、外見で自分に暗示をかける。)
・給料日にたっぷりと現金を財布に詰め込む。
・・小心ものは、無駄遣いしたらどうしようと心配する。しかし、安易にリスクを回避する思考は自分の器や格を小さくしている。
・・全財産を持ち歩くくらいの意気込みがあれば、リスク耐性が潜在意識に刷り込まれ、多少のことでは動じない自分を作り出せるかも。

バーナム効果(豪奢暗示、外見で自分に暗示をかける。)
・英語を読めなくても、英字新聞を読む。
・・英字新聞を当たり前のごとく広げることで、周囲にインパクトを与えられる。
・・その他のはったりをかます手法でもよい。
・周囲に一目置かれると、これが翻って自分に暗示をかけたも同然の効果となる。・・・バーナム効果

行動変容(緩除暗示、立ち居振る舞いで自分に暗示をかける)
・身体を動かす事で暗示を生み、成長促進へとつなげる。・・・・体育会系は前向き?・・・行動変容
・対人不安を抱える315人の大学生に運動を義務づけたところ、4ヶ月後には70人弱が不安解消したとの実験結果あり。アメリカ・ベイラー大学の健康学者 ボーデン教授
・断続的な運動により肉大変化などを実感すると、継続は力なりのとおり、頑張れた自分に暗示がかかって自信がつき、その変化を誰かに知って欲しいという欲求(==ある意味の社交性)も芽生えるとの説らしい。

環境刺激(緩除暗示、立ち居振る舞いで自分に暗示をかける)
・暗い部屋はストレスが少なく、高血圧患者の血圧を下げるらしい。・・・ブリティッシュコロンビア大学のスードフェルド教授。
・我々を取り巻く環境、騒音、ネオンなどの多くの環境刺激が血圧をあげている。
・環境刺激によるストレスは、潜在意識下で忙しさのストレスと混同される。(自己暗示)
・・本当のストレスは、ストレス全体から環境刺激ストレスを除いた(逆暗示した)もの。
・実際以上に忙しそうにしている、ネオン街好きの人・・・ネオン街の光や音、その他の環境刺激ストレスを仕事の忙しさ(ストレス)と混同している。
・常日頃から、逆暗示を意識する。環境ストレス、環境刺激を除く工夫をする。
・たとえば、ちょっと一杯の無駄を見直す。

公表効果(緩除暗示、立ち居振る舞いで自分に暗示をかける)
・不言実行は有限実行よりも難易度が高い。
・大物ほど大ボラ吹き。
・目標を一度周囲に公表してしまえば、その実現に向けて自然と行動するようになる。
・周囲も巻き込み、結果、目標を達成しやすくなる。
・即ち、自分をも追い込む暗示。(e.g.)メジャーに行ってからのイチローのメディア露出)

(楽観暗示、口癖・考え方で自分に暗示をかける)
マイナス思考を捨てて前向きな自分に変わる方法
自己成就的予言
・血液型占いを信じる人ほど、そのタイプ分けどおりの性格になりがち。
・悪魔のことを考えるほど本当に悪魔がやってくる。
・日本的にいえば、「言霊」・・・自己成就的予言
・・未来は往々にして、事前に思い描いたとおりになる。(そう信じるほどに。)
・ビッグマウスは予言である。
・もしも、荷の重い仕事を頼まれた場合でも、まずは、「やります」即答・宣言をしてしまう。すると、すべての行動が作業完遂に向けて関連づくように暗示がかかるはず。

脱無能感(楽観暗示、口癖・考え方で自分に暗示をかける)
・反省好きは進歩しない
・ささいな失敗でくよくよする人は、逆に、ささいな成功でうぬぼれる訓練をすべきである。
・(vs 失敗は成功の母) しかし、もともと、ちょっとしたことで落ち込むのが人間。
・失敗から教訓を学んでもへこんで時間を無駄にするのが関の山?!
・反省すると「未来が暗くなり」「無能感が高まる」結果をもたらすと指摘・・・ノースカロライナ州立大学のスコット教授
・逆に、良い結果が出た時に、自分の何が素晴らしかったのかを健勝してみるほうが、自己肯定感が増し、暗示も強く効いて行く。
・反省は猿にでもまかせておけ?!

アイロニック効果(楽観暗示、口癖・考え方で自分に暗示をかける)
・本番前の落ち着けはタブー
・本番前のプレッシャーに弱い人・・・手のひらに「人」の文字を書いて飲み込んだり、大失態時に「落ち着け」と自分に言い聞かせようとすると、反対に恐慌状態が悪化する。
・リラックスしようと念じれば念じるほど緊張状態に陥る。・・・アイロニック効果
・手のひらに書いた「人」の文字は、パニックの象徴としてのマイナスの暗示効果を発揮してしまう。
・正解は、「楽しもう」などのポジティブな言葉がけ。
・リラックスしなくちゃ・・・これよりは、・・・このコーヒーうまいなあ。楽しんで行こう。

定法暗示・・リカバリーで暗示をかける
ピンチやストレスを乗り越えられる人になる

条件づけ(定法暗示・・リカバリーで暗示をかける)
・ジンクスは心の条件反射を高めていく作業。内容は単純なものほど好ましい。一度決めたらできる限り変更しない。
・条件づけが徹底されていればいるほど、潜在意識においてポジティブな条件反射が確立されていく。
・自分へのご褒美といって、さまざまな方法でモチベーションを高めて行くよりも、「朝起きたら必ず最初に歯を磨く」など単純なことでいいので、必ず毎日試行することが効果的なジンクスの確立法である。
・自分へのご褒美は間違い。

認知的不協和(定法暗示・・リカバリーで暗示をかける)
・スケジュールに余裕の無い時には、自分を騙してしまえばよい。
・人は現実と自分の認識が相容れない場合(認知的不協和)、それを解消すべく、騙されている事は認めず、正当化しようとする心理が働く。
・スケジュールでは、手帳サイズを大きくして余白部分を増やすと、時間が増えた訳ではないから、仕事が減ったんだなと錯覚し、結果として、そんなに忙しくないと潜在意識が勝手に誤解してくれる。

周辺視野(定法暗示・・リカバリーで暗示をかける)
・視界が180度確保された状態で地平線を見る機会が人生で何度あるだろうか。都心では、高い場所に登る必要が有る。見晴らしのよい海辺(岬など)もよいけれど。
・都会では、地上にいると、どこでも人影や建物に視界が塞がれる。
・周辺視野が狭まる事は、それ自体でストレスになる。
・昼休みは会社の屋上にあがってみたり、非常階段?から下界をみおろすだけでもよい。
・高い場所からの景色は、視界をストレスから解放し、エンドルフィンの分泌により前向き思考になる。
・定期的に周辺視野を広げるようにしておくと驚くべき前向きな暗示がかかる。


・・・・
・まずは自分に対するマイナスイメージ、マイナス方向の水路づけを取り除くこと。
・これを維持するには、自己暗示にかかりやすい体質状態を保つための努力が必要。暗示体質の維持
・朝型の生活スタイル、十分に日光を浴びる。日光を浴びると睡眠誘発ホルモンが生成される?
・すぐにリラックスできる条件漬け。音楽療法やイメージトレーニングが有効。自分のテーマ曲、お気に入りの写真を持ち歩くなど、無理なく手軽な方法で。
・植物を育てるのもよい。毎日成長する様子を見る事で、エデン効果、心が前向きになる効果あり。できるだけ成長の早い植物が良いかも。日々草。
・テレビや新聞のニュースを見ない。ネガティブなニュースが多い場合、情報を遮断してしまうことで、マイナス暗示を防ぐ。どうしても遮断できない場合は、明るい話題にフォーカスして情報を取捨選択。
・信じることが最も大切。

心理学者 内藤氏の言葉からのメモ
・・・社会が複雑化し、情報が錯綜している現代だからこそ、シンプルに自分自身と向き合うことが大切。シンプルイズベスト。
キングオブ自己啓発は、「自己暗示」から。
幼少期の他者からの評価というのはとても内面化されやすい。もし仮に、マイナスの自己イメージが植え付けられてしまった場合、例えば偉人の言動から学ぶ自己啓発のように「上書き」していく方法では、そのマイナスの自己イメージはなかなか払拭できない。性格を含め、根本的に変わるためには、自己暗示による水路づけが絶対に必要。時間をかけてゆっくりと潜在意識に埋め込まれたマイナスの自己イメージは、いってみれば、水が同じ場所をトオルうちに深くなった水路と同じ。このことを逆手にとって、水の流れを意識的に別の方向、プラスの自己イメージへと導くことが、「自己暗示」。。。

上記の暗示は、これに懐疑的になった時点で効力が失われるとのこと。
信じることが大切。
内容が間違っていない事を祈りつつ・・・・by tyees

火曜日, 11月 03, 2009

単なる意味の無いメモ集その12

椰子、香具師、こうぐしともやしとも読む
てきや 的屋

普通の恋: 菊地成孔 feat.岩澤瞳: 音楽
http://www.youtube.com/watch?v=jf7ssWWCbhU

Computer House of Mode
~ SPANK HAPPY
サックス奏者、菊池成孔と現役OLの岩澤瞳による、超がつくほどポップなデュオのデビュー・アルバム。岩澤のキッチュなウィスパー・ヴォイス、ときおり顔を出す超抑え気味な菊池の声が印象的。“サブカル・メディアのカルトな人気者”にしておくのはもったいないよ。

映画
アトムとカイジみたい

先日、勝間さんPay it forwardに感激してたみたいだけど。それって、ずいぶん昔に経験済み!

安くデートを済ませる方法・そして、お金も稼げる?!
・ゲームテスター 時給1000
・映画テスター? 
・ペット散歩代行30分 2500円から スタッフ登録必要?
・ヴィラデマリアージュ日比谷パレス
・ミステリーショッパー登録 お店の態度などを調査する。GS二人で一万円?、住宅展示場5000円
・ワタベウェディング 只?? ハワイもあり 結婚式をただにする方法 3/20 5/4 10/1???
・上野動物園デート 
・プリウス試乗
・播磨屋ステーション
・陸上自衛隊広報センター

日光日帰り1万円コース 車で
・まず、朝6時には出発。8時には到着していることが条件。
・華厳の滝コース、山上レストラン 実はパーキングの近く
・コラボ系羊羹、しそ巻きとうがらし
・湯葉ラーメン、生湯葉ラーメン 
・鶴亀大吉湯、やしお湯
・日光金谷ホテル ヘンレケラーも宿泊? は見るだけにする。

栃木県自慢
・いちご 40年間日本一とれる??
・かんぴょう 地球二回周分の長さ??
・ピアノ所有率日本一??
読書・雑誌から

湊かなえ 「告白」

鈴木おさむ
SMAP×SMAP
ハンサム★
スーツ

ますいしほ
 銀座クラブのママ兼作家 双子の妹さくらとともに、会員制クラブ「ふたご屋」を開業
 いい男の条件


社内恋愛対策

-別れの演出-
恋愛トラブルプロ集団「別れさせ屋」
www.wakare-pro.com
恋愛トラップ例
・依頼者本人による、ターゲットへの別れの布石提示、メールの回数を減らす、会わないようにするなど
・運命的な演出で、異性工作員をターゲットに近づける
・異性工作員とターゲットが恋愛関係に
・ターゲットから依頼者への別れの提示。異性工作員は、自然消滅の方向へ。

その他の別れ文句
・君のような高嶺の鼻と俺じゃ、釣り合いがとれないよ。
・君が進んで行く未来に、僕はプラスになれないる
・今は仕事だけに集中したいんだ。
・悪口メールを一斉送信されたら。「俺のこと気に食わないみたいだけど、俺は君のことを悪く言うつもりは無いから、お互いに良い関係でいようよ。」というメールを送信。
・別れた彼女から「死んでやる」メールがきたら、なんとしてでも彼女の家に行って、「生きてて良かった。ごめん」と伝えてあげる。落ち着いてきたら、「君には良い恋愛をしてほしいな」とのポジティブメッセージを送る。

-城咲仁-
受け入れられない所を伝えて、一端距離を置くべし!
別れ話は大人の話し合いができる外で結構すべし!
ごめんねとありがとうをシメの文句に利用すべし!
社内恋愛の別れはふたりの未来のためにある。

--
桜木ピロコ「肉食系女子の恋愛学」

土曜日, 10月 10, 2009

単なる意味の無いメモ集その11

cloud 7
cloud 9

リオデジャネイロ Lio de Janeiro ポルトガル語 一月の川
Carnaval カルナヴァル カトリックの謝肉祭のこと
カトリックの儀式の復活祭までの40日間が禁欲期間になるため、その前の時期を楽しもうということで始まったらしい

サンバ ディ コラソン・・・サンバの心、魂のサンバ
de ポルトガル語、スペイン語で、・・・の
de+el デル スペイン語
コラソン ポルトガル語 心、心臓

ギグ
ゴダール


ホテルエピナール那須 別荘地近くのホテル

--
be on cloud nine
(嬉しくて)浮き浮きしている
字義どおりには「九番目の雲の上にいる」だが、その由来については後述のとおりである。Sally's on cloud nine because her favorite rock star spoke to her.(サリーはいちばん憧れているロックスターに声をかけられ、嬉しくて浮き浮きしている)。Is he happy? He's on cloud nine.(彼はハッピーかって? もう嬉しくて、足が地に着かないよ)。さて、この表現の成り立ちについていうと、もともとはbe on cloud nineではなく、be on cloud sevenといっていた(今でも、時に、sevenを使った言い方を耳にすることがある)。このbe on cloud sevenは、be in seventh heavenと、漫画などにあるような「死んだ人が雲の上に座ってハープを弾いている」情景とが、結合して出来たと推測される。一方、米国気象局の専門用語にcloud nineという表現がある。これは気象学的に九つに分類された雲のうち「九番目の雲(具体的には入道雲をさす)」ということだが、このcloud nineのほうがcloud sevenよりも数字の上では位が上だという言葉遊びから、パイロットたちの間では、上述のon cloud sevenに代わってon cloud nineという言い方がはやりだし、それが一般にも広がって、今日のように慣用句として定着したものと思われる。[言い換え]be very, very happy

be in seventh heaven
有頂天になっている
イスラム教やユダヤ密教によれば、天国(heaven)は七つあり、その七つ目(seventh)は「至上の極楽」であって、神のいる所だという。そこから英米語では、seventh heavenを「最高の幸せ」の意味で使うようになった。Osamu has been in seventh heaven ever since he learned he'd passed the entrance exam.(オサムは入試に通ったと知ってから、有頂天になりっぱなしだ)。時にはinを伴わず、seventh heaven単独で使うこともある。Wetting my feet in puddles of water was seventh heaven for me when I was a kid.(子どもの頃、水たまりに足を浸すのが何よりの喜びだった)。なお、一般の英和辞書などではin the seventh heavenのように定冠詞がついている例をよく見かけるが、これはイギリス英語特有の言い方であって、アメリカ英語では、〜 of delightなどの形をとらない限り、定冠詞がつくことはない。→be on cloud nine[言い換え]be extremely happy

クラウドたち

クラウドは群衆と理解していた時代もそういえばあった。
いや、スペルが異なるのだが。笑

今では、カタカナで「クラウド」と書くと、異なる意味になってしまったかの感がある。

まだ、大半は、否定的でもあり、セキュリティがとか、安全性がとかいっている。
また、自分のコア部分を外にゆだねてしまう事に不安をもっているものたちも多い。

しかし、大半は、対応の準備をしはじめ、
それをサービスとしたい者たちは、次次とクラウド対応を口にするようになった。

価格の面でも、まだまだ、高いものがあるし、企業向きには様々なアレンジも必要であるものの、世の中の動きは、クラウドに向かっているようである。

いずれにせよ、使う側にとっては、選択肢が増えた。
しかし、クラウドの中では、クラウドの流儀があることも知っておく必要があろう。

クラウドよりこちら側の世界とクラウドより向こう側の世界では、ルール、流儀、マナーが異なることを理解した上で、その多様性に対応することをマネージできれば、ユーザーにとっての世界、自由度、選択肢はおおいに広がるのであろう。

Cloudたちは、有頂天になることなく、群衆にもなることなく、太陽の光をすべてさえぎることもなく、美しく、大きく育ちつつ有る夢ある未来に向かう雲たちであって欲しいものだ。


-memo-

crowd・・・群衆, 人込み;群衆を演じる役者たち;群衆;多数の人
(the crowd)大衆, 庶民
・follow the crowd世間並みにする, 付和雷同する
(無秩序に集まったり固まっている)たくさんのもの, 多数の…
・a whole crowd of books on the desk 机の上の本の山.
聴衆, 観衆, 観客, 見物人, 出席者
・Closing day drew a good crowd. 千秋楽には大入りだった.


cloud・・・雲
・a sea of clouds雲海
雲状のもの, もうもうとしたもの(ほこり・煙など);煙(of ...)
大群, 集団((of ...))
・a cloud of mosquitos 蚊の大群
・in clouds大群で[を作って].
(鏡・大理石などの)曇り, きず;((古))斑点(はんてん).
暗くする[曇らせる]もの;憂愁, 暗影, かげり, 気配
on cloud nine とても幸福で, 有頂天の.
under a cloud 恥をさらして;(悪事をしたと)疑われて;憂うつで

月曜日, 10月 05, 2009

やる気を起こす方法?!

乳幼児精神医学の権威 ロバート・エムディは、このように述べているらしい。
「子供ははじめて何かに取り組むときに、やり方を教えてくれる人、見守ってくれる人がいて、うまくいったときに喜んだりほめたりしてくれると「やる気」を引き起こす。」

このことは、大人にもあてはまるらしい!!

きわめて応用範囲の広い内容である。

単なる意味の無いメモ集その10

世の中の傾向をみる、流行言葉をみる道具
・・Kizashi,Googleトレンドなど

リーダーやマネージャに必要な三つの基本スキルとは
・・あたりまえの答え
・・・テクニカル、ヒューマン、コンセプチュアルスキル
・・Tyees流の答え
・・・好きなこと、やりたいことのみを、夢にして、とことん追求する、形に少しずつしていくタフさ、嫌われてもいい。いい人である必要もない。頑固なまでに追求していく。

物事は、計画し、実行し、よく見てチェックして、進めていく。
立ち上げ、計画、実行、終結という言い方もあろうか。


もっと賢く、もっと安全に、もっと早く、もっとよく、もっとグリーンで、もっと小さくできないか?!

チームとは、決まった、あるいは決められたメンバーである必要はない。
夢の実現に向けて自由に編成してもよいのだ。tyees
そして、決められたこと以外もしていいのだ。
組織がそれを許さないときには、組織以外で、組織に隠れてやるくらいでちょうどよいのだ。

コンセプチュアルスキルを高めるための質問たち・・・
・・他に関係するものがないか?
・・他に影響する、影響を受けるものがないか?
・・もっと広い視野から見ることはできないか?
・・一年後、三年後、n年後、それはどうなっているか?もっと長期的視点から見ることはできないか?
・・因果関係、相関関係は本当にそうなのか?
・・抜け・漏れ、ダブりなどはないか?


ヒューマンスキル・・・積極的に聴く、共感的に理解する、事故を適切に主張する(アサーション)

概念消費

企業社会では、概念の生成が多く成されるが、その多くは形にならない、実現の無いまま消費されていくだけである。

さらに、概念の生成後、世の中の変化により、生成された概念さへ陳腐化しやすくなっており、概念の消費は、さらにスピードを増している。

月曜日, 7月 20, 2009

レガシーとレガシーシステム

レガシーシステム(legacy system)といえば、古い今までのシステムであり、過去の遺産的、遺物的システムで、新システムからいえば、古い使い勝手の悪いものをさすものだと理解していた。

しかし、先日、義母が亡くなり、色々と調べものをしていたら、レガシーとは、遺産のことではないか。


・レガシー(Legacy)とは、過去の遺産のこと。
・「レガシィ(LEGACY)」とは、「大いなる伝承物」、「後世に受け継がれてゆく物」、もしくは「遺産」の意。
・オーストラリアでは「LEGACY」という単語が戦争を想起させる場合があるらしい。


レガシーシステムには、若干否定的、古くてださい的な意味を強く感じていたのだが、
今後は、過去の遺産、後世に受け継いで行くべきものがその中にある(アルカモシレナイ)という意味で、大切に扱っていきたい。


レガシーという意味あいについて、自分の中で価値が高まった今日この頃である。






以下 ウィキペディアよりの引用情報
--------------------------------------
レガシーシステム(legacy system)
 企業などにおいて新規に開発・導入する情報システムに対して、それ以前から利用している既存のシステムのこと。特にクライアント/サーバシステムやWebシステムに対して、メインフレームやミニコン、オフコンなどによって構築されたシステムをいうことが多い。

 一時は「レガシーシステム」といえば時代遅れとなった古いシステムであり、新しいアーキテクチャのシステムに更新すべきという論調が強かったが、近年はレガシーシステムは重要な“情報資産”であり、EAI/ESBなどを利用して新規システムと連携・統合させ、いかにこれを有効活用すべきかといった形で論じられることが多くなっている。


--
レガシー(Legacy)とは、過去の遺産。
* アメリカ合衆国のアイビー・リーグ(名門私立大学)で、卒業生の親族・子孫が優先的に入学できるシステム
* 富士重工業の乗用車。スバル・レガシィを参照。
* レガシー・オブ・サウンドはメイヤが在籍したことでも知られるバンド。
* エンブラエル・レガシー600 - 航空機の一種
* レガシー・レコーディングス - ソニーBMGの子会社。レガシー・レコード。

コンピュータ用語。しばしば、否定的な意味で使う。
* Fedora Legacy
* レガシーコスト
* レガシーインターフェース
* レガシーフリー
* レガシーマイグレーション
* Unicodeに対し、Unicode以前の文字符号化方式。

--
Fedora Legacy
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
Fedora Legacy(フィドーラ レガシー)は、Linuxディストリビューションの一つ、Red Hat Linuxの後継となった Fedora Project の派生プロジェクト。2007年に解散している。既に公式サポートが終了したRed Hat Linuxと、版ごとに順次公式サポートを終了するFedora Coreに向けて、セキュリティ問題を解決する更新パッケージのみを提供するプロジェクトである。

2003年11月以降、Red Hat LinuxとFedora Coreの公式サポート終了後、どのようなサポートを提供すべきかについての議論が行なわれた。2003年12月31日頃より、Fedora Legacy Projectのホームページが開設された。パッケージの配付はFedora Projectの前身の一つである Fedora Extras(旧称:Fedora Linux)のサーバ・ミラーを使っている。

パッケージの更新ツールは、従来のup2dateではなくFedora Coreから導入されたyumを用いるため、Red Hat Linuxを自動更新したい場合はyumパッケージをインストールして設定する必要がある。

Red Hat Linux 7.2
利用者が少ないため、パッケージの提供を2004年7月に終了した。開始前には希望者の要望を待ち、議論も行なわれたりした。
Red Hat Linux 7.3
米Red Hat社によるサポートが終了する2004年2月から更新パッケージの提供を開始。2006年12月31日で終了予定。
Red Hat Linux 8.0
利用者が少ないため、更新パッケージの提供を2004年7月に終了した。
Red Hat Linux 9
Red Hat社によるサポートが終了する2004年5月から更新パッケージの提供を開始。2006年12月31日で終了予定。
Fedora Core 1
Fedora Core 3のリリースにあわせて、サポートがFedora Legacy Projectに移管されたが、2006年8月8日をもって終了した。
Fedora Core 2
Fedora Core 4のリリースにさきがけ、サポートがFedora Legacy Projectに移管されたが、2006年8月8日をもって終了した。
Fedora Core 3
Fedora Core 5のリリースにさきがけ、サポートがFedora Legacy Projectに移管された。終了済み。
Fedora Core 4
Fedora Core 6のリリースにさきがけ、サポートがFedora Legacy Projectに移管された。終了済み。

Fedora Legacy project は現時点ではx86_64アーキテクチャをサポートしていない事に注意されたい。

Fedora Legacy projectではRed Hat LinuxをRed Hat社の公式サポートが終了した時点より最低1年6ケ月、Fedora CoreについてはFedora Projectの公式サポート終了後の少なくとも2つのバージョンに対してサポートを提供すると表明している。しかし、サポート体制の問題もあり、利用者が少ない場合は Red Hat Linux 7.2 や Red Hat Linux 8.0 のように早期に打ち切られたこともある。また Red Hat Linux 7.3/9や Fedora Core 1 のように当初の予定よりもサポート期間が延長された事もある。

プロジェクト解散
更に、2006年12月30日、[http://fedoranews.org/cms/node/2320 プロジェクトの終了が発表された。また、2007年2月9日、実際にプロジェクトは終了した。

--
レガシーコスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

レガシーコストとは、過去のしがらみから生じる負担(いわゆる負の遺産)のことである。狭義には、企業等が退職者に対して支払い続ける必要のある年金、保険等といった金銭的負担を指して言うことが多い。

レガシーコストが問題となっている著名な例
* ゼネラルモータースの業績不振

--
レガシーインタフェース
パソコンや情報処理の分野でしばしば用いられる。過去に広く使用され、現在はあまり使用されなくなったデバイスやインタフェースをさす。互換性維持のために搭載されるが、使わない人にとっては余計なコストとなったり、ユーザビリティを低下させたりする要因となる。→レガシーデバイス参照。
身近な分野でもこの種の話は起こる。例えば、言語の分野では、現時点で日常的に使用される言葉とは別に、古語やかつて使われた難解な漢字や表現がある。現代人がこれを理解しようとすると一定の学習時間やコストを必要とする。
--
レガシーデバイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(レガシーインターフェース から転送)
移動: ナビゲーション, 検索
レガシーデバイスとは、パーソナルコンピュータに搭載されているインタフェースのうち、以下に列挙するものとフロッピーディスクドライブを合わせたものの総称(俗称)である。レガシーインタフェースとも呼ばれる。

概要
いずれも初期の8bitや16bitコンピュータの時代に制定された規格であり、プラグアンドプレイを実装したWindows95の登場以降、急速に普及したPCユーザーの多くが、これら旧式のインターフェイスに依存する例も稀なものとなったこと、また場合によっては後に実装されたプラグアンドプレイと競合する例もあるといった事情等から、メーカー製パソコンでは省スペース化とコスト削減を兼ねて廃止の方向に向かっている。

プラグアンドプレイの登場から10年が経過した2006年頃までは、一般的なデスクトップコンピュータにも搭載されていたが、現在では低価格なデスクトップマシンやノートパソコンを中心に、搭載されている事例はかなり少なくなった。これらのインターフェイスの多くは、現在ではUSBが主な代替インターフェイスとなっている。

しかし、業種や事例など場合によっては代替手段・規格が無い等の理由で、またソフトウェア・ハードウェアの両側面とも長年に渡り改良され枯れて安定した接続手段として、現在も使われ続けているものもある。

レガシーデバイスとされるもの
* RS-232Cシリアルポート
* IEEE 1284パラレルポート(セントロニクスプリンターポート)
* PS/2キーボード/マウスポート
* ゲームポート
* ISAシステムバス
* PCIバス
* AGPバス
* PCカード(16ビットモード)

--
レガシーマイグレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
レガシーマイグレーション (legacy migration) とは、メインフレーム(汎用コンピュータ)やオフィスコンピュータ等、時代遅れとなった各ベンダー独自アーキテクチャのシステム(レガシーシステム)からオープンシステムに乗り換えること。特にオフィスコンピュータからの乗り換えのことを、オフコンマイグレーションと呼ぶこともある。
また、オープンシステムかレガシーシステムかに関わり無く、旧式であるがゆえの弊害が出始めたシステムを新システムに乗り換えることを指すことがある。ただし、乗り換え先のシステムが旧システムの後継的なものである場合は除かれる。

--引用終了--

土曜日, 5月 16, 2009

単なる意味の無いメモ集その9

スペインの宇宙食 菊地成孔(なるよし)
切なくロマンチック、時に奇矯、痛み、深み、憂い、乾いたユーモア、得意な文体、美意識
ジャズ&作家


--
--
夢リスト100
自分の夢を100、いや、10個でもよいが、書き出して、時々眺める、あるいは声に出してよんでみるだけで、自分の中のその夢を実現するためのスイッチが入り、夢にどんどん近付けるというもの。
まだ、80個くらいですね。

TyeesCafe
TyeesBar
TyeesEye
TyeeStyle Blog
TyeesGallery
TyeesBlog
TyeesMusic
TyeesJazz
TyeesClassics
TyeesPiano
TyeesEnglish
TyeesHome
TyeesRestaurant
TyeesPC
TyeesMusicSheet
TyeesOffice
TyeesMobile
TyeesConsulting
TyeesEye
TyeesCalendar
TyeesFriends
TyeesBooks
TyeesCDs
TyeesDVDs
Tyees3dVDs 3dimensionalDVDs
TyeesTools
TyeesTouch
TyeesLife
TyeesAir
TyeesSuite
TyeesTunes
TyeesPod
TyeesWork
TyeesVirtual
TyeesSecondLife
TyeesThirdLife サードライフ
TyeesOnOff
TyeesOff
TyeesType
TyeesTimeMachine
TyeesNanobot
TyeesPerceptron
TyeesPerceptronNet   ---building/office館
TyeesBiz
TyeesRobot
TyeesEco
TyeesForest
TyeesSingularity2045
TyeesThirdWave
TyeesVR Virtual Reality、Virtual Robot
TyeesVA Virtual Agent
TyeesTour
Tyees Cafe & Bar
Tyee & Tyees
Tyees JPN
TyeesAsia
TyeesUrasia TyeesEurasia
TyeesEsperanto
TyeesEarth TyeesGlobal TyeesGlobe
TyeesSimcity
TyeesSea
TyeesOcean
TyeesCloud
TyeesTechi
Tyees World
Tyees Universe
Tyees Cosmos
Tyees MilkyWay
Tyees Galaxy
Tyees Mobile
Tyees Home for Old(elder/aged)people
Tyees DreamCar
Tyees Dream
Tyees Gerontology
加齢にかかわる諸問題を研究する学問領域。生物学・医学などの自然科学と社会科学を統合して研究する。老年学。老人学。加齢学。
TyeesSecondHome
TyeesThirdHome
TyeesRetreat 隠れ家 a hiding place; a retreat; a refuge
Tyees3Channel 三チャンネル、
TyeesFifthLife フィフスライフ、
TyeesMulti-dLife 多次元ライフ
TyeesDoubleLife
TyeesAOR
TyeesCrossOver
TyeesRevolution
TyeesInnovation
TyeesParallelWorlds
Tyees11dUniverse
Tyees11eyes
Tyees Braneworld
ブレーンワールド(膜宇宙、braneworld)またはブレーン宇宙論(brane cosmology)
Tyees extra dimension 余剰次元 (extra dimension, 5次元目以降の次元) 重力のみ
Tyees Multi-verse マルチバース
Tyees Mirror Universe 鏡像世界(Mirror Universe)
Tyees space-time foam 時空泡
一般相対性理論と量子力学を融合する量子重力理論構築のステップとして、時空の量子化の手法がいろいろ試みられている。このような現状下にあり、本理論の範疇にある超弦理論は、有力な手法として期待されている。尚、不確定性原理を時空に当てはめるならば、時空の大きさがプランク長程度のものを考えるとき、時空自身は、存在時間がプランク時間程度で生成・消滅する物理的対象となる。このような描像は、時空泡(space-time foam)と呼ばれ、1955年にジョン・ホイーラーによって提案されているが、この時空泡が一般相対性理論と量子力学の両立を困難にしている本質である。これは従来の粒子を点として扱うことにより、不確定性原理の帰結として、上記のミクロスケールにおいて現出する量子的混乱状態であるが、超弦理論では、基本構成要素をゼロ次元の点粒子ではなく、1次元の"ひも"とすることにより、両立可能となる理論でもある。

次元
次元(じげん、dimension)は、空間の広がりをあらわす一つの指標である。座標が導入された空間ではその自由度を変数の組のサイズとして表現することができることから、要素の数・自由度として捉えることができ、数学や計算機において要素の配列の長さを指して次元ということもある。自然科学においては、物理量の自由度として考えられる要素の度合いを言い、物理的単位の種類を記述するのに用いられる。

転じて次元は世界の構造を意味することがある。
多様体
多様体(たようたい、manifold)とは、局所的にユークリッド空間とみなせるような図形のことである。多様体上には好きなところに局所的に座標を描き込むことができる。
--
最先端、
The Most Advanced (Latest) tech.

エッジは違う意味
Forefront/advanced

* シグモイド関数
* バックプロパゲーション
* 並列分散処理
* 認知科学
* 機械学習
* デビッド・マー
* ロジスティック回帰
* 線形分類器


--
--
パラレルワールドが登場する作品たち
小説
* 朝のガスパール
* アスラクラインシリーズ
* アブダクション・シリーズ
* 宇宙英雄ローダンシリーズ
* エロス
* 終わりのクロニクル
* 神々自身
* 蒲生邸事件
* 過負荷都市
* 月光魔術團シリーズ
* 幻魔大戦シリーズ(真幻魔大戦)
* 航時軍団
* 五分後の世界
* こちらニッポン
* 時空のクロス・ロードシリーズ
* 灼眼のシャナ
* ゼロの使い魔
* 10月1日では遅すぎる
* 戦国自衛隊
* 戦争はなかった
* 涼宮ハルヒシリーズ
* 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
* 世界の中心、針山さん
* 続超空の神兵
* それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
* ダイノサウルス作戦
* カンガルー作戦(事実上の、上記の姉妹編)
* 高い城の男
* 大魔法使いクレストマンシー
* タイム・シップ
* 地球樹の女神
* 敵は海賊 海賊版
* テラプレーン
* 地球から来た男
* 超時空戦闘艦「大和」
* 超空の決戦
* 超空の神兵
* ティー・パーティシリーズ
* DOORS
* 時の門
* 時の脇道
* 図書館戦争シリーズ
* ドラキュラ紀元
* 日本分断
* ネアンデルタール・パララックス三部作
* パヴァーヌ
* 発狂した宇宙
* バーチャル魔艦「大和」
* 果しなき流れの果に
* バビロンの塔
* パラレルワールド大戦争
* パラレルワールド・ラブストーリー
* 晴れた日はイーグルに乗って
* ヒュウガ・ウイルス
* ファーザーランド
* 魔法少女プリティサミー 平行世界編
* 無限の暗殺者
* モンゴルの残光
* 退魔戦記(上記の姉妹編)
* 屋根裏の遠い旅
* ライラの冒険
* 螺旋のプリンセス
* レヴァイアサン戦記
* わたしのファルコン
* RAVE
時空操作により世界は人類が滅びた本来の歴史である「現行世界」と存続している「平行世界」に分岐。ただし、本編内でも主人公たちが時間移動しているが、そのときはパラレルワールドは生じず、歴史改変だけで終わるという最大の矛盾を生んでもいる。


関連項目
* エヴェレットの多世界解釈
* 可能世界論
* 歴史改変SF
* 反地球
* ディストピア


ブラック&デッカー高圧洗浄機 14800
スリープトラック19800 Sleep Track
 小音アラームとバイブレーションで心地よく目覚められる。
 寝返りを見地し、睡眠周期を計測、もっとも起きやすい時間におこしてくれる。
電子レンジで焼き物ができる不思議な皿
 有田焼、じゃがいも、ステーキ、焼き鳥、焼き魚ができる。 
 無機炭?を塗り込んである? 電子レンジで遠赤外線を生み出し、焼く事ができる。
 油分は、波状になった、皿の底の溝にたれるので、油分のカットもできる。

麦門冬・・皮膚によい、花粉症にもきくらしいが本当か不明。粘膜を強くする事による。

漢字
かんぬき 閂
木枯らし 凩
偶々出会う たまたま出会う
錚々たる結果 そうそうたる結果
蒼々たる、匆々たる、早々に、草創に、草々に
ボチボチ 点々
仄仄 ほのぼの
仄か ほのか 
緊緊 びしびし
伯仲
消消引き下がる すごすご
嫡嫡のまち娘 ちゃきちゃき
寸寸に切り裂く ずたずた
愈 いよいよ
弥弥 いよいよ
総総 ふさふさ の髪

ルネラリック ルネ・ラリック

土曜日, 4月 11, 2009

2009年4月11日お昼時点のラベル一覧

ラベル一覧分析をすべきかどうか検討中

即ち、キーワードをどんどん増やしていくのか
それとも、キーワードをどんどんまとめていくのか

体系化するのか。

一回一回のブログ投稿における、ラベル、キーワード設定は区々、その時の気分もある。
しかし、あとから検索するときには、ラベル、キーワードの体系性、一貫性も欲しい。

両者を満足させるには、ブログ投稿時には、その時にベストと思ったラベル、キーワードをまずつけてしまう。

時々、ラベルの傾向分析をし、
体系化や似通ったラベルの抽出、グルーピングを行う。

その体系化やグルーピングについて、また、ブログで投稿しておく。

時々、このラベル体系化、グルーピング化の過去ブログを見て、さらに、投稿時のラベル、キーワード設定に役立てる。

このようにしして、次第に、数の増えるラベルを、ゆるやかな体系性、関連性の維持、検索性の面から高められるような設定に工夫しうるのではないか??


ラベル
* ACID (1)
* Apps (1)
* BASE (1)
* BCP (2)
* Big Six (1)
* CIS (1)
* CIS諸国 (1)
* cloud (2)
* Earth (1)
* EBITDA (1)
* etc (2)
* FCF (1)
* Gartner (1)
* gmail (1)
* GNR革命 (2)
* Google (14)
* H&M (1)
* IBM (1)
* J&J (1)
* Keywords (5)
* news (14)
* OFF (1)
* ON (1)
* ONOFF (1)
* Pandemic (2)
* policy (6)
* P&G (1)
* Saleforce.com (1)
* Second Life (2)
* words (2)
* YAHOO (2)
* Youth (1)
* YouTube (3)
* ぎょうざ (1)
* はまち (1)
* ぶり (1)
* アイデア (1)
* アドリブ (1)
* アメリカ (1)
* アラブ (1)
* アラン・ケイ (1)
* アレルギー (1)
* アレルゲン (1)
* インド地名 (1)
* インフルエンザ (2)
* ウォルマート (2)
* オフショア (2)
* オンショア (1)
* オンプレミス (1)
* オーケストラ (1)
* クラウド (1)
* グローバル化 (1)
* グローバル化2.0 (1)
* グーグルアース (1)
* コミュニケーション (1)
* コリオリ (1)
* コンビ二 (1)
* サードライフ (1)
* ジャズ (1)
* ジャズバンド (1)
* スタイルチェンジ (1)
* ストリートビュー (1)
* セカンドライフ (1)
* ソビエト (1)
* ソロ (1)
* タイプ (1)
* タイムマシン (1)
* ダイバーシティ (1)
* ダークエネルギー (1)
* ダークマター (1)
* トイレ (1)
* トフラー (1)
* トラブル (1)
* ドラッカー (12)
* ナノボット (1)
* ニアショア (1)
* ネスレ (1)
* ノバルティス (1)
* ハウス (1)
* バレル (1)
* バンガロール (1)
* パンデミック (1)
* パーセプトロン (1)
* ヒモ理論 (1)
* ビジネス発想 (1)
* ファイザー (1)
* フタロシアニン (1)
* フレーベル (1)
* ブレーンワールド (1)
* ホーキング (1)
* メモ (3)
* モバゲータウン (1)
* モードチェンジ (1)
* ユニクロ (1)
* ユング (1)
* ユーミン (1)
* ライトショア (1)
* リサ・ランドール (1)
* リチウムイオン電池 (1)
* リンデンドル (1)
* レイ・カーツワイル (1)
* ロシア (1)
* ロボット (1)
* ワクチン (2)
* ワープする宇宙 (1)
* 上場 (1)
* 不気味の谷 (1)
* 不況 (3)
* 与信 (1)
* 中国 (4)
* 五次元時空 (1)
* 人口問題 (7)
* 人口減少 (8)
* 健康 (2)
* 光触媒 (1)
* 全巻 (1)
* 内田哲也 (1)
* 再販 (1)
* 出世魚 (1)
* 勉強法 (1)
* 化石燃料 (1)
* 北半球 (1)
* 南半球 (1)
* 原点回帰 (1)
* 名言 (2)
* 啓発型営業 (1)
* 国立感染症研究所 (1)
* 地球温暖化 (13)
* 基本ノウハウ (38)
* 多次元ライフ (1)
* 夢 (2)
* 大人買い (1)
* 好調 (1)
* 富の未来 (1)
* 寿命延長 (2)
* 少子高齢化 (8)
* 就職 (1)
* 巣ごもり消費 (1)
* 幼稚園 (1)
* 感染爆発 (1)
* 指揮者 (1)
* 教育 (1)
* 新技術 (14)
* 日油 (1)
* 旧正月 (1)
* 昔 (2)
* 時間消費 (1)
* 景気対策 (1)
* 未来 (3)
* 株 (1)
* 森政弘 (1)
* 極意 (1)
* 毒味役 (1)
* 流通株式比率 (1)
* 消費トレンド (1)
* 減感作療法 (1)
* 特異点 (1)
* 独立国家共同体 (1)
* 環境問題 (15)
* 生産性 (1)
* 空間構造 (1)
* 第三の波 (1)
* 箸 (1)
* 組織構造 (1)
* 経営論 (1)
* 継続計画 (1)
* 肉食系 (1)
* 育毛剤 (1)
* 育毛法 (1)
* 良い仕事 (1)
* 花粉 (1)
* 花粉症 (2)
* 草食消費 (3)
* 草食男子 (1)
* 草食系消費 (1)
* 草食系男子 (1)
* 親指作家 (1)
* 超高齢化社会 (1)
* 長寿化 (2)
* 長寿遺伝子 (1)
* 集合無意識 (1)
* 青春 (1)
* 青春の詩 (1)
* 鳥インフルエンザ (2)

単なる意味の無いメモ集その8

啓発型営業とは
顧客の気付かぬ問題、そのソリューションで顧客の目を見開かせ新規契約に至る。。。

技術の可能性とは
未来、将来への問題・課題は山積み、しかし、技術のイノベーションは弛まず進む。
技術の爆発的発展の可能性もある。e.g.2045
消費者パターンの変化、急ブレーキは痛み伴うが耐えて、
不況といっても、かなり余裕のある消費者層と、その日暮らしの層とでは異なるだろう。

グローバル市場といっても、ローカルの細かい市場の重層構造、集合体であることを忘れぬように。

不況期の商売大ヒット
賞味期限ぎりぎりの商品を大安売り。
賞味期限切れた直後の商品大安売り。
中古商品。不揃い商品。不格好な野菜だが、おいしいボリューム沢山。
基本スペックを満たしており、安い。ほぼ新品並みで豊富にある。
100円ショップ。
不揃い野菜は、楽天通販でも扱いはじめたらしい。

ユーミン 第三次の大流行の予感  〜原点回帰〜
過去の延長でやっていける気がするが、それは収束に向かう。
新しい事に乗ると、大変であたふたするが、でも若返る。by ユーミン
そして、またチャレンジ・・・・・
ビジネスにも通じる言葉だ。


2020年 400万人雇用策、医療・環境・観光立国??
各研究所の景気対策等の発表内容概略
三菱総合研究所
ITを駆使して電力供給の無駄をなくす「次世代電力網」の普及
ロボット技術で介護や室内の移動を容易にする高齢者住宅の開発
耐震化した小中学校を災害時の避難所としても活用
みずほ総合研究所
育児手当の拡充や保育・教育費の公的助成を拡大。女性の働きやすさに配慮
消費税を財源に衣料・介護をジュゥ実。高齢者の貯蓄を消費に回す
日本総合研究所・・・雇用不安の解消
二兆円の「非正規労働者等総合支援基金」を創設。再就職を視野に入れて職業訓練を展開。
明治安田生命保険
都心部の容積率緩和や農業の企業参入拡大など規制改革の推進
第一生命経済研究所
老朽化した橋や道路の点検補修わ進めるなど、将来必要なインフラ投資を前倒し。。。。

巣ごもり消費、時間消費、草食消費、大人買い、全巻買い

巣ごもり消費
交通費などを抑える生活防衛型・家庭内完結型の家計行動の呼称。近場で休日を楽しむ意を込めたアメリカの造語(ステイケーション[staycation = stay + vacation])。鳥の巣にこもるが如く節約する。
-
巣ごもり消費とは、外出をせず家の中で過ごし、お金を消費すること。
自宅(巣)にいながらお金を消費する様。
2009年、不景気により旅行や外出をして家の外でお金を消費する人が減った。
その代わり、家の中で過ごすためのグッズや家電製品、ご当地食品などが売れた。
特に楽天、ヤフーなどネットショッピングが人気。
--

-
「「
「時間消費」というキーワードから生まれる新しいビジネスチャンス
オークション相場比較サイト「オークファン」を運営するオークファン(東京都渋谷区)が、先ごろ2008~2009年の年末年始のネットオークションの消費動向調査の結果を発表。
それによるとコミックや映画などのエンターテインメントの巣ごもり消費が好調。
今回は漫画、雑誌、映画、ドラマなど自宅で楽しめるエンターテインメント商品と親和性の高い「全巻」というキーワードで調べたとのこと。
漫画やドラマの「全巻」買いはいわゆる大人買いとして、数年前からネットでの販売が好調。
この全巻というキーワードを、外出せずに自宅で楽しむ巣ごもり消費を示す指標として考え、その調査の結果、落札件数で見ると「Yahoo!オークション」では前年比で140%、「楽天オークション」では前年比約400%という大幅な増加になったようだ。

不況によってこうした時間消費型の商品の売り上げは伸びているようであり、ほかの娯楽に比べて時間当たりの消費金額が割安であるというのがこれらの消費の伸びを支えていると考えられる。
外に映画を見に行く場合と比べると、交通費や外食費などがかからないためトータルの出費を抑えられる。
また全巻のマンガを読んだり、DVDを見るという娯楽は、かなり長い時間を消費して楽しむことができる。
商品の単価ではなく、楽しめる時間の長さを考えると、その1時間当たりのコストは非常に安い娯楽であるというのがポイント。
このような時間消費型の巣ごもり消費のニーズをうまくとらえたサービスを展開している会社。

漫画の全巻の専門販売を行う「漫画全巻ドットコム」では全巻そろった漫画の販売だけではなく、さらに進化した巣ごもり消費のニーズをとらえた新しいサービスを展開。
国内最大級のデリバリー総合サイト「出前館」に出展し、漫画の出前サービスを行っている。
通常のEC(電子商取引)サイトであればどんなに早くても翌日の配送になりますが、出前館のプラットフォームを使うため「漫画全巻出前館」のサービスでは15分~2時間で自宅に漫画全巻が届けられるとのこと。

休みの日の予定が決まっていないときにこのサイトを利用すれば、自宅から外出することなく漫画を全巻楽しめるようになります。休日の過ごし方の一つとして自宅で漫画を一気読みするという新しい提案の形と言えるのではないか。
しかも至れり尽くせりなのは「出前館」と提携しているので、お酒や食品なども同時に注文できる。
漫画の全巻と宅配ピザや中華、寿司など自分の食べたいデリバリー食品を注文すれば一歩も外に出ることなく、自宅で休日を過ごすことが可能。まさに巣ごもり消費のニーズをとらえた、かゆいところに手が届くサービス。
このように巣ごもり消費を「時間消費」のニーズとしてとらえると、今までに無かった発想や新しい商品の組み合わせが生まれる。
漫画の全巻をインターネットで販売するというコンセプトだけでは、漫画を出前するという発想はなかなか生まれない。漫画を全巻読むという行為が休日の過ごし方の一つとしてとらえることができれば、その当日に漫画を届ける出前というスタイルも考え出せる。そして休日自宅で漫画を一気に読むということは、かなり長い時間を自宅で過ごすことになる。
そこに当然、食事や飲み物などのニーズが生まれる。」」by渡辺健太郎氏の見解サマリー

--

死に筋商品の重要性
とある店の商品分析の結果、死に筋の商品がある。それで、この商品の取り扱いをやめようと検討していたところ、結果、やはり、取り扱っていこうという事になった。何故か。
その商品を時々買うお客様がいて、このお客様が、その店にとって、大変高単価なリピーター客であったため。
このお客様の意見なども分析してみるとさらによい方向が出せたかもしれない。。。
即ち、死に筋商品をあきらめてもらうか、他の似通った商品にスイッチしてもらい、そのまま高単価のリピーターのままでいてもらう・・・
インタビューが難しい場合は、死に筋商品の購買客分析ができると、上記のような事項について、深く考えることができそうである。誰が何を買っているかとの情報が必要になる点が課題。

木曜日, 3月 12, 2009

単なる意味の無いメモ集その7

大陸と島の違いは何
森林と森と林の違いは何
舵をとる、舵をキル、取舵、面舵
--
2012年? 渋谷駅新ビルによる、渋谷駅は変身、乗り換えなどが楽になるらしい。
2025年?までには、東京、名古屋、大阪?を結ぶリニアモーターカーができるらしい。一時間で大阪まで行ける。

虎ノ門5丁目に46階タワーがたつらしい

2029年春に、???
--
--
介護食品市場は増えているらしい。
WISHリスト100、課題リスト100
--
--
正社員と非正規社員?
2008年、非正規は、1760万人 
○○の34%は、非正規社員
非正規社員の半数は、200万円以下の収入

男性の結婚率は、非正規20.1%、正社員44.8%
女性の結婚率は、あまり関係せず、40%強?

女性の出産率は、非正規22.4 正43%
出産後の職場復帰 非正規22 正67
海外では、結婚はしていないが、子を育て、就職している女性も多いとか。
これを支えるような仕組みが日本にもあると、少子高齢化にきくのではないか。
--
--
ソフトウェアビジネス市場
--
--
ソレイユ
ソワレド
城??
--
--



--
--
東京スカイツリー 今秋200メートルになる?? 開業は2012年春あたり。

東京スカイツリー WIKIPEDIAより

東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、Tokyo Sky Tree)とは東京都墨田区押上に建設中の電波塔である。高さ610.58mは、2011年完成時点で鉄塔としては広州タワー(建設中)の609.6mを上回る世界1位、建築物としてはブルジュ・ドバイ(建設中)の818mに次ぐ世界2位となる予定。

事業主体は、東武鉄道が出資する「東武タワースカイツリー株式会社」。2008年7月14日に着工し、2011年12月竣工の予定。

概要
2003年12月にNHKと在京民放キー局5社が600m級の新しい電波塔を求めて、「在京6社新タワー推進プロジェクト」を発足したのがきっかけである。2006年3月に現在の建設予定地に決定した。東京スカイツリーの建設目的は、東京都心部に建てられている超高層ビルの増加に伴う東京タワーの電波障害を低減することにある。建設計画の中で地上デジタル放送やワンセグ放送が普及してきており2011年7月24日には地上アナログテレビ放送が終了するため地上デジタル放送用の電波塔となるが、地上デジタル放送のために建設計画が始まったわけではない。2011年7月24日までに地上アナログテレビ放送が終了するのに備えて2008年7月14日に着工されたが竣工は2011年12月となり、その後試験放送などを経て開業は2012年春の予定である。

東京都墨田区に所在する東武伊勢崎線の押上駅と業平橋駅の間に挟まれる、東武鉄道の本社隣接地で所有地でもある貨物駅(のちの業平橋駅3、4、5番線ホーム)跡地に建設される。当地は本来、東京国際空港の制限表面の外側水平表面が被さる地域であるため空港標点の海抜プラス295mの建造物しか建てられないはずだが、当地を避けるように制限が削除されているため、建設可能である[1]。

事業主体は同社が全額出資する「東武タワースカイツリー株式会社」(タワー名称決定までは「新東京タワー株式会社」)であり、事業費約500億円を東武鉄道が出資する[2]。建設費は約400億円。総事業費は約650億円。テレビ局からの賃貸料および観光客からの入場料などで収益を得る見込みである。2006年5月に第一生命経済研究所が出した予測[3]によると開業から1年で300万人が訪れると仮定、経済効果を473億円と試算している。

計画の基本的情報

* 計画名:(仮称)業平橋押上地区開発計画(新タワー計画)
* 所在地:東京都墨田区押上1丁目1-13地
* 建築主:東武鉄道、東武タワースカイツリー(旧:新東京タワー)
* 設計・監理:日建設計
* 監修者:澄川喜一、安藤忠雄
* 施工:大林組
* 階数:地上32階、地下3階(オフィス棟)
* 高さ:610.58m(電波塔)、約160m(オフィス棟)
* 敷地面積:36,844.41㎡(施設全体)
o 建築面積:31,507.42㎡(施設全体)
o 延べ面積:229,812.47㎡(施設全体)
* 構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
* 基礎工法:場所打ちコンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造
* 用途:電波塔、展示場、ミュージアム、オフィス、多目的ホール、各種学校、ホテルほか
* 電波塔内の施設:放送施設・展望施設(450m特別展望ロビー・350m展望ロビー)・商業施設ほか
o 350mの展望台にはレストランやカフェ、ショップなども併設される。また4階には出発ロビー、5階には到着ロビーがそれぞれ設置される。
* 地上32階建てのオフィス棟の他、中層の商業棟、広場、約1,100台分の駐車場なども建設される予定。

高さ

東京都心部で立ち並ぶ200m級の超高層ビルの影響を受けない高さとして、NHKと在京民放キー局5社が「600m」という数字を要請した。建設計画を策定する中で、アメリカイリノイ州・シカゴに当時世界一の高さとして建設予定(現在は凍結中)であった「シカゴ・スパイア」のアンテナを含めた高さが約2,000フィート(約609.6m)であったため、「610m」という数字になったという[4]。構想段階では世界一高い建造物を目指していたが、建設中のブルジュ・ドバイ(完成時:尖塔高818m)よりは低くなることが確定している。2011年完成時点で、東京スカイツリーの高さ610.58mは、鉄塔としては広州タワー(建設中)の609.6mを上回る世界1位、建築物としてはブルジュ・ドバイに次ぐ世界2位となる予定。

デザイン
2006年11月24日にデザインが公表された。五重の塔を参考にして、地震などによる揺れを抑える制震構造となっている。タワーの水平方向の断面は地面真上では正三角形であるが、高くなるほど丸みをおびた三角形となり地上約320mで円となる。概観は「起り」(むくり)や日本刀の緩やかな「反り」(そり)の曲線を生かした日本の伝統建築の発想を駆使し、反りの美的要素も盛り込まれている[5]。 2009年2月26日にカラーデザインが公表され、「スカイツリーホワイト」と決定された。これは日本伝統の「藍白(あいじろ)」をベースにした独自の命名のオリジナルカラーで、青みがかった白である。なお、エレベーターシャフトはグレー、展望台はメタリック色、頂部は鮮やかな白である[6]。

名称
正式名称決定までの仮称は「新東京タワー」であった。正式名称は一般公募によって寄せられた1万8,606件の命名案の中から、まずは有識者10人で構成される「新タワー名称検討委員会」によって6つに候補が絞り込まれた。言葉の美しさや親しみやすさなどを基準に「東京スカイツリー」「東京EDOタワー」「ライジングタワー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」の6つが名称候補として選ばれ、2008年春にインターネットを通じて一般投票を行った。その結果、最多得票の「東京スカイツリー」に決定した[7]。なお公募で最も多く寄せられた「大江戸タワー」[8]や3位の「さくらタワー」[9]はすでに商標登録されていたこと、仮称として使用されていた「新東京タワー」も既存の東京タワーに似ていることなどからそれぞれ候補から外された。一時期、プロジェクトホームページで「すみだタワー」という名称が用いられていたが2007年夏頃からは見られなくなった。

電波塔としての東京スカイツリー

送信予定局
* NHK総合(チャンネル番号011 - 012、物理チャンネル27ch)
* NHK教育(チャンネル番号021 - 023、物理チャンネル26ch)
* 日本テレビ(チャンネル番号041 - 042、物理チャンネル25ch)
* テレビ朝日(チャンネル番号051 - 053、物理チャンネル24ch)
* TBS(チャンネル番号061 - 062、物理チャンネル22ch)
* テレビ東京(チャンネル番号071 - 073、物理チャンネル23ch)
* フジテレビ(チャンネル番号081 - 083、物理チャンネル21ch)
* TOKYO MX(チャンネル番号091 - 093、物理チャンネル20ch、都域放送)

放送大学は移設を検討中である。

移転構想のある無線局
* タクシー無線

特別区・武三交通圏(特別区・武蔵野市・三鷹市)を営業エリアに持つタクシー各社は現在港区赤坂の国際新赤坂ビルに集中基地局を設置しているが、都内各地で高層ビルが相次いで建設されていることで不感地帯が増加してきている。そのため、東京スカイツリーへの移転構想がある[10]。

東京スカイツリーの概要、デザイン、新しいまちづくりをはじめ、展望台からの壮大な眺望、隅田川を望む豊かな周辺環境、2005年のプロジェクト発足から現在に至るまでのハイライトや最新情報など。


--
--
戦術。

会社の人ものかねのいずれも使い果たすこと無く、本当の意味のリスクも冒さずに十分に大きな市場で圧倒的な競争力と収益力を獲得すること・・・・戦術

素早く実現する。
e.g.)
会社のスループットを業務費用より早く拡大する。
会社資源はKeep、大リスクは回避
--
理想目標
現時点において、到底不可能と思われるような高い目標を4年以内に達成する。
しかも、組織中のあらゆるところで、継続的改善を実現する為の知恵と知識がしっかり根付き、全体最適で考える人材が育っていること。
--
ガールズトーク、ガールトーク

少女独自の会話。会話の世界。
ガールズトークとは
敢えて定義するなら
「複数の女性が集まって恋愛やファッションとか、コスメとか、エステ・ネイルとか、
プライベートな事(男性に話しても共感が得られない話)をシェアする会話」
ですかねぇ・・・。

--
--
EBITDA(Earnings Before Interest Taxes Depreciation and Amortization)[イービットディーエー、イービットダー]
利払い前・税引き前・減価償却前・その他償却前利益[りばらいまえ・ぜいびきまえ・げんしょうきゃくまえ・そのたしょうきゃくまえりえき]
例えば「営業利益」は通常の営業活動によって得た利益として見られるが、減価償却の方法によって計上される利益が異なってくる。また、「経常利益」はこれに金融収支など財務活動の成果が加えられた、企業活動から得られた利益を意味するが、金利や有価証券売却益の影響を受ける。経常利益に一時的な損益を加えたものが「税前利益」であるが、一般的に海外の会計基準では日本と比較して"一時的"な項目が非常に少ない。。。
他人資本を含む資本に対してどの程度のキャッシュフロー(資金の流れ、現金および現金等物の収支)をうみだしたかを簡易的に示す利益概念である。FCF(フリーキャッシュフロー)に近い概念であることからFCFの代替として簡易的に使われることもある。グローバル企業が海外の複数の子会社間で収益力を比較したり競合他社との力関係を評価したりする際、国ごとの金利や税率が異なり営業利益や税引き前利益などの比較が難しいため、この指標を用いることにより評価しやすくなる。

EBITDA = 税引前利益 + 減価償却費 + 支払利息
上記の算式は、経済環境による差異を排した上の利益水準の実態を把握するというものであり、広義の営業キャッシュフローを意味するものです。


フリーキャッシュフロー
純現金収支のこと。企業の本来の事業活動から得られるキャッシュフローに法人税、運転資本の増減及び設備投資額を加減したもので、キャッシュフローを基礎とした指標を求める際の重要なファクターになります。
フリーキャッシュフロー
=営業利益×(1-実効税率)+減価償却費-設備投資±運転資本の増減額

フリーキャッシュフローとEBITDAの関係
FCF =営業利益×(1-実効税率)+減価償却費-設備投資±運転資本の増減額

仮に、営業外も特別損益も無く、
営業利益==経常利益==税引前利益の場合===リエキということにする。
すると、
EBITDA = リエキ + 減価償却費 + 支払利息

税金分を差し引いたり、設備投資分を差し引いたり、支払利息があったりなかったりということはあるが、たしかに、EBITDAとフリーキャッシュフローFCFは、似ているといえば似ている概念なのであろう。利益の源泉たる営業利益が大切。
キャッシュ上は、減価償却に惑わされないようにということで、おおむねの理解。

水曜日, 3月 11, 2009

Gmailトラブル教訓、されどCLOUDは拡大中?!

とあるニュースのサマリー化

グーグルのGmailで続けて二度もダウンしたようだ。
1カ月半前に発生した前回のトラブルでは、検索サービスのトラブルに巻き込まれてGmailにも障害が発生した。人為的ミスで、検索したすべてのサイトを「悪質サイト」扱いしてしまったのだが、この機能をGmailのフィルタリングにも流用していた為、正常なメールも一部を「迷惑メール」に分類してしまったという。
また先日のトラブルでは、Gmailが2時間半にわたって停止した。
企業向けの有償サービスGoogle Apps Premier Editionも利用不能に陥った。

クラウドとしての規模の経済を追求しているグーグルは、無償版のGmailと企業向けの有償版で同一の基盤を使っているであろうから、一つのトラブルで実害を被る企業や人々は、従来のシステムやサービスに比べ桁違いに大きくなるのであろう。まさにクラウドの最大の弱点が露呈した形だ。

これ以外にも、
・続けて二度もトラブルを起こしたうえに障害報告などの対応も悪かったので、シンプルに「トラブルをけしからん」とするもの。
・「消費者向けの無料サービスを基盤とするクラウドは、やはりサービス・レベルが低すぎて企業向けには使えない」のではないか。
などの論もあるようであるが、

なんだかんだといいつつも、実質、今や企業向けよりも個人向けの方がはるかに“ミッション・クリティカル”であり、そのきびしい批判やコメントにさらされているグーグルは、さっさと、強化対応や、改善を行うであろう。
そして、さらに拡大していくでありましょう。
グーグルは、既に情報セキュリティの評価やプライバシーマーク相当、また、SAS70などの監査にも通っているそうで、企業向けとしても、使いにくさは色々あるとはいえ、十分に使えるレベルになってきているように思う。

また、企業向け導入を支援する企業や仕組みづくりも着々と進んでいる。


グーグルのGmailが続けて二度もダウンようが、しまいが、着実にGmail勢力は拡大していると思われる。
SIer、ITベンダーは、心して、この動きを見守り、あるいは変化に対応していく必要がありましょうね。






以下、オリジナルの記事抜粋
---

グーグルがころんでも、日本のITベンダーは笑っていられない
2009年2月27日

グーグルがGmailでころんだ。しかも続けて二度も。クラウド・コンピューティングの勃興を苦々しく思っている日本のITベンダーの中には、「ほら、見たことか」とほくそ笑んでいる人もいるだろう。だが、したり顔をしているだけではダメだ。たった1社が引き起こす障害が世界中に迷惑を撒き散らすのは確かに問題だが、ビジネスの話としては全くの別問題であるからだ。

今回のトラブルでは、Gmailが2時間半にわたって停止した。企業向けの有償サービスGoogle Apps Premier Editionも利用不能に陥った。クラウドとしての「規模の経済」を追求しているグーグルは、無償版のGmailと企業向けの有償版で同一の基盤を使っているから、当然そうなる。まさにクラウドの最大の弱点が露呈した形だ。

そう言えば、1カ月前に発生した前回のトラブルでは、検索サービスのトラブルに巻き込まれてGmailにも障害が発生した。人為的ミスで、検索したすべてのサイトを「悪質サイト」扱いしてしまったのだが、この機能をGmailのフィルタリングにも“流用”していたため、正常なメールも一部を「迷惑メール」に分類してしまったという。実害はなかったらしいが、企業向けの有償サービスでも同様の事態が生じた。

さて、こうした一連のグーグルの失態をどう見たらよいのか。おそらく論点は3つあって、1つ目は、シンプルに「トラブルをけしからん」とするもの。続けて二度もトラブルを起こしたうえに、障害報告などの対応も悪かったらしい。確かに「けしからん」なのだが、グーグルのサービスはやはり信用できないと断じるのは、ちと尚早。この話は後でまた述べる。

2つ目は、クラウドの弱点について指摘するもの。先にも書いた通り、クラウドは規模の経済を追求するため、無料、もしくは低料金でモノ凄い数の顧客を集め、インフラも複数のサービスで共用している。従って、一つのトラブルで迷惑、あるいは実害を被る企業や人は、従来のシステムやサービスに比べ桁違いになる。だから、SIerやパッケージ・ベンダーは「クラウドは危険」と力を込めて言いたくなる。

これも確かにその通りなのだが、あくまでも社会・経済全体、つまりマクロ的に見た時の話。個々のユーザー企業から言えば、自社運用のメールサーバーが止まろうが、Gmailが止まろうが、実害は同じだ。以前、IP電話の普及期によく障害が発生したが、ユーザー企業から「IP電話は危険」と言った話は出てこなかった。PBXが故障しても事態は同じだからだ。ユーザー企業が問題にするのは1つ目の論点、つまりトラブルの頻度や障害対応の巧劣のみである。

3つ目の論点は、「消費者向けの無料サービスを基盤とするクラウドは、やはりサービス・レベルが低すぎて企業向けには使えない」というものだ。一見もっともらしいが、実はもはや時代錯誤的な認識である。

ネットベンチャーの人に話を聞くとすぐに分かることだが、無料メールなんかで大規模トラブルを引き起こすと、ビジネス上の大打撃となる。広告主がうんぬんではなく、利用者の怒りが爆発するからだ。メールは既に日常におけるコミュニケーション手段。多くの人が友人や恋人、家族などの会話の手段として使っている。ある意味、今や企業向けよりも個人向けの方がはるかに“ミッション・クリティカル”なのだ。

だから、グーグルは企業向けよりも、消費者・個人の怒りや不信感を静めるために、トラブルの再発防止に全力を上げるだろう。その結果、企業向けの有償サービスの品質も向上する。消費者向けビジネスは、企業向けビジネスより、はるかに厳しい。「グーグルのサービスはやはり信用できないと断じるのは、ちと尚早」と書いたのは、その意味からだ。今は信用できなくても、すぐに信用できるものなるだろう。

というわけで日本のITベンダーは、ほくそ笑んでいるだけではいけない。そう言えばWindowsが登場した時、「あんな危ないOSなんか、ビジネスで使えるわけがない」と冷笑していた人たちは、今はどうしていることだろう。日本のITベンダーが敵失を有効活用したいなら、いち早く「安心・安全」を旗印にしたクラウド・サービスを立ち上げるべきだ。グーグルが「安心・安全」のブランド・イメージの確立に成功したら、もはや完全に手遅れである。
---

草食消費と草食男子

以前もとりあげたが、

草食系についてのお話である。
消費市場における行動、そして、恋愛行動において、顕著な傾向のようである。

まずは、復習。

草食消費とは

草食消費 その1
-
まず、基本、ものは持たない。
車を買わず、海外旅行にも行かない。
高級ブランドにも興味がないし、所有にあまり興味がなく、
消費するのも情報中心になる。
ものを買わない人たち、草食化する若者達が増えているらしい。

ものを持つことが、ステイタス、満足につながっていた時代から、ささやかなことに満足しつつ、情報を消費する時代へ、
すなわち、車を持たず、買わない消費時代へと変化しているとの話。。。
-終り-



あるいは、

草食消費 その2
-
コンビニと携帯と検索とで事足りる「バブル後」の世代。
自動車、旅行、新聞・・・若者達が市場から離れていくケースが後を断たない。

若者達(特に22-31歳くらいの世代)の消費スタイルやマインドの明らかに変化が起こりつつあるようだ。

その特徴は、堅実消費、リスク回避志向(ローンでものを買わない)、携帯電話・コンビニ・グーグル依存、パラダイス化(話が通じる範囲で自分の居場所を求め、あえて苦労してまで自己実現を望まない)。

昔は、車をお金貯めて、ローンしてでも買って、ドライブやレジャーに出かけるのがはやったわけだが、最近は、免許証も必要なしと考える若者さえ多くなっているとの話もある。(過去10年間では普通免許保有率は横ばいとの統計もあるが)
自宅に車が有る場合は、自分専用の車でなくてもかまわない。(自分専用の車がある若者は1993-2005年で10%程度減ったとの統計あり)
車に乗るのは日常の必要な足として。都会であれば、電車も地下鉄もあるし、タクシーもあるから問題はない。

活字・コミック離れ、新聞離れ、車離れ、ギャンブル離れ、酒離れ・・・・
-終り-


あるいは、

草食消費 その3
-
消費市場での草食化とは、女性的かつ堅実な消費傾向を指す。
例えば最近は自動車・ビール・海外旅行などの商品やサービスが、若い男性に売れなくなった。また彼らはデートで高級レストランや高級ホテルを使おうとしない。
一方、美容やファッションに興味を持つ人が増え、お金の「使いどころ」にメリハリを付けている。
近年マーケティングの世界では「ちょいワル」(不良的魅力を持ち、モノにこだわるお洒落な中年男性)が話題になったが、これと対極にある消費傾向とも言える。
-終り-




このような、草食消費が、近年はやりつつあるとの話なのだが、

次に出てくるのが、特に「恋愛等のライフスタイルにおける男子の草食性」の話である。

即ち、「草食男子」!!

「草食系男子」ともいうらしい。

もともと、2006年9月に開始した「U35男子マーケティング図鑑」の第5回(2006年10月)に登場した「草食男子」が、話題の発端で、その名づけ親は、深澤真紀氏(連著者)とのこと。


深澤氏が最初に定義した「草食男子」とは、・・・

・「上の世代の“男らしさ”に違和感を感じていること」が彼らの前提。

・「草食男子」は恋愛やセックスがカジュアルになった世代なので、がつがつしていない。

・上の世代がよく言う「据え膳食わぬは男の恥」とか「送り狼」という言葉の意味が、彼らには分からない。

・「なぜ女と見たら口説いたりすることを考えないといけないんだ?」と思っている。

・「草食男子」は上の世代のように「男女に友情は存在しない」とは思っていないので女友達も多い。その代わり女性とのつき合いを特別なこととは思っていない。

・上の世代は、お金と時間を費やさなければ女性とデートするのは難しかったが、「草食男子」は「男から告白する」とか「男がデートの段取りを考える」とか「男がデート代を払う」とか「男がプロポーズする」ということにもとらわれていない。“男女関係が割り勘”。

・“据え膳を食わない”

--

して、深澤氏は、「草食男子」は、「新しい男らしさを持った存在」だと言っているようです。


また、その他の関連著作や雑誌表現から抽出すると、草食男子のその他特徴表現たちは、以下となるようです。

・草食系男子は、1人の女性を愛し続けたい
・草食系男子は、「新世代の優しい男性」と定義されている。
・ガツガツと異性を求める肉食系男子とは違う。
・「異性と肩を並べて、優しく草を食べることを願う」男性たちのこと。
・「トラ型VS羊型」「肉食VS草食」では、それぞれ後者の方。
・「強く、たくましく、勝つ」者が偉い、という「肉食系思想」の男性社会から見れば、草食系男子は「違う星の人」みたいに見える。
・35歳以下の男性、特に20代男性には、本当にこういうタイプが増えている?
・恋愛やセックスに淡白で、女性的かつ堅実な消費傾向を持つ男性。
・同世代の女性にとって女性の友人のように付き合いやすい相手だが、反面、積極的攻略なくして恋愛上の展開が望めない相手。

・草食男子の姿は、あっさり、まったりしている。
・女性のように美容やファッションに気を遣う。
・母親と一緒の買い物に抵抗がない。
・コンビニでプリンなどのデザートを買っていく。
・恋愛やセックスに淡白な傾向を指す。
・別に彼女がいてもいなくても構わない。
・年齢や収入が上の女性と付き合うことに抵抗がない。
・彼女とラブホテルに行ってテレビゲームだけして帰ってきた。
・女友達と一晩過ごしても何も起こらない。
・団塊ジュニア(現在の35~38歳)の次世代にあたる34歳以下に多い。中心世代は30歳前後で、これより若い世代にも似た傾向がある。総じて、バブル経済の崩壊後(1991年以降)に青春期を迎えた世代に共通する傾向。


女性に対して積極的で、クルマなどの消費にこだわる古典的な男性像は“肉食的”とするならば、これらの行動は従来的な男らしさとは対極的な位置にあり、いわば肉食から草食への変化が起こっている。
「男の沽券」や「据え膳食わぬは男の恥」などの古典的な男の価値観と対極の関係にあるともいえるようだ。



しかしである。女性からみると、
・友人や恋人としての草食男子は、同世代の女性からの評価が極めて高い。
 ・・まず恋愛やセックスにガツガツしていないうえ、女性的な価値観もよく分かっているので付き合いやすい。
 ・・さらに消費傾向が堅実であるため、一緒に暮らしていて安心感もある。

ただし積極的な恋愛や結婚を望む場合、事情が異なってくる。
 ・・なにしろ草食男子は、積極的にプロポーズするなどの行動を取らない。
 ・・たとえ草食男子と居心地が良い関係が続いた場合でも、女性から具体的な行動を取らない限り、それ以上の恋愛関係は望めない。

ということで、草食男子の攻略法を紹介する女性誌が増えているようである。攻略としては、待ちではなく、攻めの姿勢によるアプローチを指南。「ひかれない程度にさりげなく相手をリードする」「駆け引きは禁物」といった攻略法。

・女性誌mini(購買層は20代前半)の2009年1月号は、さらに踏み込んで「肉食女子」という造語も登場。ただし今後女性の間に肉食的な価値観が広まるかどうかは未知数。




-memo-『草食系男子の恋愛学』の本の紹介サマリー
『草食系男子の恋愛学』(メディアファクトリー)by大阪府立大学人間社会学部教授の森岡正博さん 
・普通、男性向けの「モテ本」とは「いかに多くの女性を獲得するか」のために書かれているが、本書は「好きな女性に振り向いてもらう」ための本。
・多くの女性ではなく「ただ1人の好きな女性」がターゲットであることが、一番のミソ。
・男性への目線が優しい。
・壮年の男性が過去のモテ自慢を展開するのではなく、過去に「モテないという絶望」を抱え、モテる男性に「殺意」に近い気持ちを抱いた経験者が、「そんな時は、女性にこう言ってあげればいいんだよ」と後輩たちに語りかける、気持ちのこもった本。
・「キャリモテ女性」のよきパートナーと定義した「ワークライフバランス王子」に近い。
・一緒に仲良く草を食むように、仕事もプライベートも、女性と仲良く生活する男子。
・彼らは乙女チックに「愛するただ1人の女性とずっと一緒にいたい」と望む男子なのだから、「よき恋人」から「よき夫」になってくれる可能性も十分にあるのではないか。
・バブル世代は「モテない夫よりモテる夫」をよしとしたが、「モテ男性」は今、若い世代になるほど「人気急落」。
・草食系男子と「浮気男がイヤ」な女性。この両者をうまくマッチングすれば、日本の結婚人口はまだまだ増えるのではないか。しかし、女性たちは相変わらず受け身で、草食系男子たちはもっと臆病である。両者とも踏み出さなければ、何も起きはしない。
・草食系男子が「モテるためのテクニック」ではなく「誠実さ」を武器に、好きな女性との深い恋愛の入り口に立つための本。結婚までは目的とはしていない!

-memo-
「草食男子」、「草食系男子」、「平成男子」、「添い寝男子」、「お嬢マン」
といった言葉に対して、
「肉食女子」、「猛禽女子」といった言葉も出てきているようである。

-memo-
草食男子以外にも、古典的男性像からの脱皮を示す新語は多く、
「乙男(オトメン)」という言葉は、男らしさを携えながら乙女的な趣味嗜好を持つ男性を指す。
また「カレセン(枯れ専)」とは、枯れた中高年男性に女性が魅力を感じる様子を表す。
さらに「三低」は、現代の女性が結婚相手に望む新しい条件(低姿勢・低リスク・低依存)を示している。
このように、言葉の世界でも草食的価値観が広まりつつある。

-memo-
草食男子の登場要因?
総合すると「性意識のカジュアル化」「社会における人間関係の希薄化」「経済の停滞」などの要因?。
とりわけ「経済の停滞」は、どのメディアも大きな要因として捉える傾向にある。
右肩上がり経済の終焉に伴い、従来的男性像がそぐわなくなった。これに替わる価値観を持つ草食男子が現れたのではないかとの分析。
古典的男性像から脱皮することで、先の見えない時代に対応しようとする草食男子。
おそらく古い世代は、この価値観を受け入れること自体が難しいだろう。
だがポスト経済成長時代の生き方について、彼らの価値観から何らかのヒントを嗅ぎ取ることはできるかも?!

木曜日, 3月 05, 2009

単なる意味の無いメモ集その6

富の未来

A.トフラー
第三の波、パワーシフト
農業革命・・・産業革命・・・情報革命・情報化社会
一万年前・・・18c・・・・・・今
知識に基づく経済、知識経済
生産消費者 prosumer
マスから個へ
テクノロジーの変化・・・・社会の変化につながる。あらゆるものに関連
今までの枠組みが根底から崩れる。
境界線があやふやに。学際的、ボーダーレス


第二の波までは、時間と場所に制限があった。規模の経済がなりたった。
第三の波では、必ずしも規模の経済が有利とは限らない。
知識=明日の石油のようなもの。使えば増える。
e.g.)IBMデハ、三時間に一件の特許
規模の経済から知の経済へ
既におこた未来・・・既未来
e.g.)ファストフード、クレジットカード、スピードデート・・・今まで2-3時間かかるデートを7分間に。三分に一人のお見合い。一晩十人デート。


Google・・・データ・情報検索・・・知・・・大きな知
ベストバイ・・・自由時間勤務、年中無休、365D24H営業
マス生産、マス消費、マスメディア・・・・個々、素早く、加速的に、場所・時間フリーへ
 電子広告ビジネス、使うことはfree、

無償の奉仕活動による製品が経済的に価値を産む。・・・リナックス、WIKI
工業・・・農民工場で稼ぎ、貨幣による収入へ

企業100Km/h・・・NGO90・・・家族60・・・労組30・・・官僚機構25・・・
公教育制度10・・・国際統治機関5・・・政治の構造3・・・法律1Km/H
官僚・・・ヒエラルキー・・・VS・・・テロ体制・・・フラット
これでは、テロに勝てない。

グローバル化進む・・・いいことも悪いこともおこる
反グローバル勢力もある。一部は立地になるが、大多数は関係ない。
グローバルの意味をごちゃまぜ、総合的ではなく、個々の意味をきちんと考える必要あり。

日本は2.5の波にいる。
流通は、製造業に比べ変化対応に乗り遅れた。e.g.ダイエー破綻
自由化オープン化が遅れたが、結果、中国は労働集約的。リーズナブルなものが日本にはいってきて、大あわて。これでは負けていく。

優秀な研究者は、海外からもどんどん受け入れることが重要。新しいアイデアの宝庫。
女性は人口の半分。その能力を活かさねば勿体ない。
知識経済では、人口の半分を占める女性の能力活かすのが当然。

教育者は、子供が必要な情報を得て、自ら問題を解決していけるような情報の使い方、理解を助けていくのが仕事。

21世紀は、人類歴史の転換点。
人間の再定義も必要。
生物学、遺伝子工学、ナノテクの発展顕著。
次世代人類。高い能力。
しかし、新倫理的な問題が浮上する可能性高い。
次のステージ。・・グローバルガバナンスの革新
国際的統治システム


産業経済VS知識経済
生産消費者prosumer
DIY Do It Yourself
販売や交換の為ではなく、自分で使うため、もしくは、満足を得るため、サービス・財を創り出す人。個人または消費者として、生産したものをそのまま消費する人。
自分で、生産、消費できるように。。
非金銭経済へ

e.g.リナックス、WIKIPEDIA、NGO、カレントTV(作ったビデオを投稿、放映)、デジタルカメラの加工プリント


SalesForce.com
ガートナー予測
・2012年までに、企業のサポート部門と顧客のやりとりの65%が、クラウドで行われるようになる。
・2013年までに、少なくとも75%のカスタマーサービスセンターがSaaS型アプリケーションを使うことになると見込まれる。
・企業のカスタマーサービス部門は34億ドルもの市場規模を持つグローバルなソフトウェアマーケットである。

火曜日, 2月 24, 2009

単なる意味の無いメモ集その5

cloud クラウド SaaS

Google Apps////Google Docs & Spreadsheets
SaleForce.com
Amazon EC2 仮想マシン時間貸しサービス、
Amazon S3 ネットワーク・ストレージ・サービス
Zimbra / ZOHO アプリ集合体優れもの
Smugmug ANIMOTO /EC2利用 
ANIMOTOはFacebook(SMS)アプリになったとき、三日で、オーダーが1-2桁急増、しかし対応OKだつたとか。
RightScale、 //EC2上のサービス?
http://aws.amazon.com/
* Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)
* Amazon SimpleDB
* Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
* Amazon CloudFront
* Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
* AWS Premium Support

ソフトウェア・・・ASP・・・SaaS/PaaS・・・エコシステム
ハード・ホスト・C/S・M/W・H/W・・
 DC・・ISP・・インフラサービス・・・PaaS・・・エコシステム
CODA、DATASUL、APTTUS、Verticals、dreamfactory、Fairsail
楽天 レンタル、O-NET、写真館、、、日本最大のインターネットショッピングモール
楽天 未来ビジョン「サード・リアリティ」サードリアリティ
楽天 ROMA ruby fairy 楽天スーパーDB
集合知、CGM、UGM
オープンソース、WebAPI、マッシュアップ、ロングテール・・・新しい情報勝ちの製造・流通・利用
巨大知の登場・・・大量データの統合、あらゆるものがデータになり、多段階組織化
巨大知Organic Intelligence
GEOGrid、文科省、経産省でも情報爆発対応のプロジェクト進行中
Housing Maps & Mint(GoogleMap+不動産)

情報爆発
2000年6.2EB・・・45倍・・・2007年281EB・・・6倍・・・2011年1.8ZB
A42000年100枚・・45倍・・・2007年4500枚・・6倍・・・2011年27000枚
ZB=ゼッタバイト=10^21 1,000,000,000,000,000,000,000(ゼタバイトとも)
EB=エクサバイト=10^18 1,000,000,000,000,000,000
PB=ぺタバイト==10^15 1,000,000,000,000,000
TB=テラバイト==10^12 1,000,000,000,000バイト= 1,000,000,000KB=1,000,000MB=1,000GB
YB=ヨタバイト==10^24 1,000,000,000,000,000,000,000,000
ペタ(PB=Peta)エクサ(Exa=EB)、ゼタ(Zetta)、ヨタ(Yotta)
なお、1KB=1024Bytes 1MB=1024KB・・・が正式のようであるが、便宜上は
1KB=1000Bytes 1MB=1000KB とキリのいい数とする場合も多いようだ。



DOSE IT MATTER by Nicholas Carr・・・ITにお金を使うのはやめなさい ROI失敗事例集?
BIG SWITCH by Nicholas Carr・・・・クラウド化する世界
19Cから20C初頭、多くの工場では自前で発電機運用、電力を得ていたが、
1910年代に電力界社ができ、1930んだいまでにほとんどの企業が自家発電をやめる。
発電機の運用が企業にとって複雑で、重荷、大変であったため。。。
現在のITも企業にとって重荷であり、同様のシフトが起こる。
ITは、クラウドから供給される。
しかし、手元に乾電池は残っている。ビルに非常時用の自家発電ついていたりするが。
自家発電機(IT)は、コモディティ化され、競争の源泉ではなくなる。(ニハナラナイ)
フラット化する世界 by トーマス・フリードマン2006
世界はヒエラルキーから平たいらになる
企業の時代は終わり、グローバルに個人同士がつながる時代へ
いかに、個人の力を引き出させるかが今後の企業の鍵

大規模分散技術、情報爆発、巨大知、クラウド・インフラ・・・スケールによらないフラット化・・・・・パワーシフトがおこる!!


エラー忘却型コンピューティング・・・MITマーティン・リナード氏2004
エラーがでてもコンピューと継続。正確性よりもスピード、規模優先
Eventual Consistancy 結果一貫性、キーに対してデータ二重になってもとりあえず放置しておく。OK、、、アプリ側?で、そのうち修正される。あるいは見た人間が修正する。結果的に一貫性が保たれる。

SenseNetworksセンサーネット・・・現実を即インプットできる世界
Amesh
デジタル化、ユビキタス化の進行


技術・・・論文公開されている。頑張れば作れるかも。
Google・・・MapReduce,GFS,,BigTable
Amazon・・・・Dynamo,,SimpleDB
技術・・・ほとんどOpenSource
Yahoo他・・・Hadoop,HDFS,hBase
IBM・・・・Object Grid ////Hadoop/Rational
Microsoft・・・・Velocity,WindowsAZURE,,SDS(SQL Data Services)
Oracle・・・Coherence
KLAB・・・repcached
MIXI・・・Tokyo Cabinet,,Tokyo Tyrant
GLEE・・・Flare,,
他・・・・JBoss Cache, Skynet, Starfish
楽天・・・ROMA,,fairy

オンプレミス 英語:onpremise
別名:自社運用型・・・
オンプレミスとは自社で運用するシステムなどを指す言葉。
自前のシステムや、自社内だけに導入するシステムなどを指すときに使います。オンデマンド?の反対の意味?

elastic 自由拡張できる、融通のきく, 順応性のある;寛容な
IaaS:Infrastructure as a Service
Facebook (SMS)
Etherogeneous H/W
relocation
Bandwidth
Buzzword はやり文句、宣伝文句、難語
一見専門用語のように見えるがそうではなく、明確な合意や定義のない用語のこと。
「バズ(buzz)」という言葉は、もともと、蜂がブンブンとうなり続けている様子を表しており、そこから派生して、世間の群衆が噂話でざわめいている状況を表す言葉として使われている。つまりバズ・ワードとは世間、あるいは業界一般などの一定の一般的なグループの間で喧伝されてはいるが、その実態が明確ではない言葉を表している。

結果として、その分野に明るくない人にイメージだけを押し付けたり、「よくわからないが凄そうなこと」を想起させることを目的とした宣伝文句として使うことも可能であり、言葉だけが先歩きして広まることも多いため、事情を知らない多くの人は価値のある言葉として捉えてしまうことがある。
ただし、意識的あるいは無意識的な言葉の意味の変化のために、ある語がバズワードであるかは時代によって異なる場合がある。また、最近では「バズワード」自体がバズワードになりつつある傾向にある(新しく出てきた言葉を十把一絡げにバズワードとする傾向)。

オンブズマン 苦情調査官
deploy
onpremise
predict(ion) problem
pragmatic definition
keen to innovate
disruptive
プロビジョニングとインテグレーションの自動化
simple DB/SQS
bandwidth
payments:FPS,DevPay
workforce:Mechanical Turk
2011年 グローバルSW市場$744B 12%はクラウド
2014年 三分の二はクラウド
2017年 八割はクラウド by メリルリンチ?
電子広告市場の拡大、
2008年に対し、2011年は、クラウド12%分がON
2014-2017は、クラウド化トランスフォーメーション市場ができる。
2014-2017年には、トータルのSW市場規模が縮小しているかも。

2012年までに、企業サポート部門と顧客とのやりとりの65%がクラウドで行われるbyGartner
ユーザーはITエンジニアを抱えなくなる。数を減らす。
カスタマーセンター、コールセンターの変化、、、Service Cloud
ハイブリッドクラウド活用SI
仮想化、論理分割、配分、統合、情報統合
エンタープライズ・ビジネスSaaS/PaaS
パブリッククラウド(一般から、企業から)
パブリッククラウド、、、企業内クラウド、、、グループクラウド、、、業界クラウド、、、
ACID--BASEの概念へ
Eventual Consistency=BASEいつか全て一貫性とれる
ACIDとは、Atomicity, Consistency, Isolation, Durabilityから合成された頭字語である。
これ以上分解すると意味のないものとなる最小の処理単位という意味の原子性(Atomicity:アトミック性)、一貫性(Consistency)、独立性(Isolation)、および永続性(Durability)は、トランザクション処理を行うにあたって不可欠な機能であると考えられている。もしACIDがなければデータベースの完全な状態は保証されない。ISO/IEC 10026-1:1992 Section 4に詳述されている。
マルチコアからメニーコアへ CPU/メモリーの発展限界?
アンサンブルマネジメント
cloud、グリーンIT、エコシステム 生態系 
社会、ビジネスインフラ
Dedicated
PUE Power Usage Effectiveness DCセンター全体の電気消費量/サーバー等IT機器の消費電気料

MSDN AZURE ホワイトペーパー掲載予定
Productive////Staging検証環境

Salesforce.com salesforcecrm
晴れ後曇り、しかし、視界良好 by salesforce.com
Manage///営業支援、マーケティング、サービス、サポート、パートナー管理、AppExchange///顧客情報管理
Share///コンテンツ管理、アイデア管理、ナレッジデータベース、Salesforce to salesforce,GoogleApps///ビジネス情報管理
BUILD///Webサイト、UIF/モバイル、分析、ロジック、データベース、インテグレーション
CRM///amazon,facebook,googleの融合
CRM/Apps/イントラ、Webサイト、webアプリ,///force.com
Apexコード、VisualForceページ数、急伸ユーザー、開発者、ISV
オールインワンプラットフォーム、迅速にアプリ開発、信頼の環境でアプリ実行

Google Security & Compliance
・セキュリティフレームワーク
・・・ISO17799/セーフハーバー原則(プライバシー原則)PマークJISQ15001とほぼ同等
・監査基準
・・・AICPA Trust 電子商取引保証サービス(日本には無い?)、SAS-70 type2(18号監査とほぼ同等)

その他、メールの93%はスパムと言われており、スパム増加率は161%
しかし、Google Gmailは、スパム無しとなるので、容量を節約できる。


-memo LOHAS -
LOHAS(ロハス、ローハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability (健康と持続可能性の(若しくはこれを重視する)ライフスタイル)の略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたビジネス用語である。

単なる意味の無いメモ集その4

新興国、貸し付け突出はどこか?? 200901
 ヨーロッパ欧州銀行
 平均与信残高 GDP比 21%
  オーストリア80%、スイス50%、スウェーデン25%、スペイン23%、英国22% 日本3、米国2

200903見通し予定
 任天堂9%UP、営業利益5300億円 過去最高、
   連結売上は、1兆8200億円(前期比8・8%増)
   税引き後利益は2番目に多い2300億円(同10・6%減)
 NTT11%DOWN、しかし、1兆1600億円
 トヨタ 4000億円赤

家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」は、08年4〜12月に世界で前年同期より約4割多い2052万台が売れた。携帯型「ニンテンドーDS」も前年同期を上回る2562万台を販売した。金融危機の影響で消費が冷え込んだ年末商戦でも売れ行きは鈍らず。
 
敦煌 トゥンホワン 井上靖



出世魚
ボラ、スズキ、ぶり・ハマチ等。
鰤ブリ:
(関東)わかし(20cm)→いなだ(40cm)→わらさ(60cm)→ぶり
(関西)もじゃこ→わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり
(北陸)つばいそ・ふくらぎ→はまち・がんど→中鰤ちゅうぶり→大鰤おおぶり

鱸スズキ:こっぱ→でき→せいご→ふっこ→すずき→おおたろう
鯔ボラ:ハク→スバシリ→オボコ→イナ→ボラ→トド
  or はく→おぼっこ→すばしり→いな→ぼら→とど

鰤ブリは成長とともに名前が変わり,出世昇進の魚(出世魚)とされている.東京付近などでは15cmくらいまでのものをワカシ,40cmくらいをイナダ,60cmくらいをワラサ,90cm以上のものをブリという.

(鮗このしろ)
しんこ→こはだ→ながつみ→このしろ
* 出世魚とはしない考え方もある(毎日小学生新聞、2004年8月)

--

成長につれて名前が変わっても出世魚とはいわない魚
アユ
ひ(う)お [琵琶湖]→あゆ→さびあゆ

イサキ
うりぼう [関東]→いさき

イシダイ
さんばそう [山陰]→いしだい→くちじろ

ウナギ
しらすうなぎ→めそ→うなぎ

カンパチ
しょっこ [東京]→かんぱち

クロダイ
かいず [関東-和歌山]→クロダイ

クロマグロ
東京:こめじ→めじ→まぐろ→おおまぐろ
高知:しんまえ→よこわ→こびん→まぐろ

サケ
北海道:ぎんけ→ときしらず→けいじ→めぢか→ぶな→ほっちゃれ

サヨリ
さより→かんぬき[東京]

サワラ
さごし (さごち [東京] ) →さわら

チダイ
かすご [東京]→ちだい

ヒラメ
そげ [関東]→ひらめ

マイワシ
しらす→かえり→こば→ちゅうば→おおば

マアナゴ
のれそれ [高知]・べらた [岡山]→あなご

----------


地球温暖化防止と景気浮揚の両立・・・グリーン・ニューディール

 NOTラジカル案
  新車4割超を次世代へ
  5-15%削減
  風力、住宅用太陽電池

 ラジカル案
  日本単独で25%削減、太陽光50倍、高効率給湯器を9割の世帯に

----
シスメックス+大阪府立公衆衛生研究所
 今まで2時間かかった、インフルエンザウィルスチェックを、10分間で検出できる簡易キットを作った。

---
クラウド
・・昔、発電機は、工場毎にあったが、そのうち、その複雑さと維持の大変さ等によって、
  発電所からの給電に頼るようになった。
  発電機が、いまでも、あるビルもあるが、自家発電など、非常時用であることも多く、それがあるからといって、競争力の源泉にはならない。
  といいつつ、今でも、全ての電気が、発電所にいったわけではない。
  太陽熱発電、乾電池もあるし、充電型電池もある。ケースバイケースであろうか。

オンプレミス
オンプレミス
読み:おんぷれみす
英語:onpremise
別名:自社運用型
意味:
オンプレミスとは自社で運用するシステムなどを指す言葉。
自前のシステムや、自社内だけに導入するシステムなどを指すときに使います。
オンデマンド?の反対の意味で使用されます。



---
幼稚園・・・フレーベル
老人の為の幼稚園?
老人の為の幼老園?、幻老園? by ルベーレフ

---
思わず熱中してしまう
・漫画、ゲーム、クイズ
タイプ
・守ってあげる、ほめて冷たく、時にやさしく、フィーリング合う、強引、優しい紳士?、年収がいい人、おいしいご飯を奢ってくれる人、おいしいワインを飲ませてくれる人

水曜日, 2月 18, 2009

単なる意味の無いメモ集その3

日産化学と九大・・・食品タグ、ICタグ代替、インクジェット印刷可能、有機メモリー素子、250文字/cm2


箱根 すいしょう園 45000¥ 翠松園 スイート一泊10万円

幸福のパラドックス・・・昔より幸福になっているのに幸福感がない。幸福は同時存在対象との相対的なもの。周りより幸福か。皆が幸福になると、自分は幸福ではない感覚・・・?

フェイクルーム 映画 2/14-
ミステリーショッパー

アマゾン キンドル2 電子書籍端末 

米オバマMax雇用400万人創出

北朝鮮、ミサイル?? 宇宙衛星打ち上げは自らの権利と主張  5000kmの有効射程はミサイルもロケット(衛星打ち上げ)も同じ??

ユニクロ/GAP VS ファストファッション
ファストファッション
H&M へねす&もーりっつ、スペインZARA、英国トップショップ


KDDI研・・・TV番組を要約、携帯で閲覧できるように、au向け、映像は静止画、音声は字幕に変換

新アイディア・・・ウィズ慰謝料電卓2415、バンダイ女試し2499、タカラトミーアーツうちのワンコのはしゃぎ指数4725

NTTソフトウェア・・・災害対策、BCP、マジックコネクト、50名在宅で350万円?、自宅から社内システムに安全に接続できるVPN(仮想私設網)環境構築サービス、USBキー挿入PCで遠隔操作、新型インフルエンザ対策ソリューション

委託・委任・準委任・派遣・・・委託は成果物明確、成果物を定義・合意できるならば委託で。
委任、準委任はTime&material
成果物を定義・合意できない、できにくいということで、委任、準委任にするのは別の意味でリスキー


石油世紀の終わり・・・車と石油の20世紀
石油メジャーからグリーンメジャーへ
太陽・大地・風で動かす e.g.自動車を 風力発電、バイオ燃料、電池
オイルマネーからグリーンマネー、
その他、医薬とかバイオは、老齢化対策、少子化対策は


5万円PC新興国・・・一世代前のWindows/インテルの安い半導体専用品
経済危機・不況・・・・革新も新興国へシフト
Global市場の中の日本・・・たとえば、エレクトロニクス市場は、日本2000年で10分の一、2010年には30分の一になると推定される。日本はのバワーは急激に減少中
YKK・・・・ARC 
一万回のあげおろしOKなYKKカラ、品質基準を見直し緩め、価格を半分にした製品を新興国向け等に出す。もうひとつの市場。日本だけの過剰スペック。

日米欧・・・製品の高機能化、多機能化 but ノキアの例もあり
BUT新興国・・・・現地消費者主役、安価で適切な品質があればいい
この動きは、日米欧にも伝播するか。
また、新興国でやっていくには、安価で適切な品質をそろえればよい。



トヨタプリウス・・ホンダ100万円台インサイト・・・インドタタ2000ドル小自動車
ホンダがハイブリッド車「インサイト」のコンセプトモデルを国内で初めて披露したほか、各社とも電気自動車、燃料電池車などのしくみをわかりやすく伝えていた。

コンセプト車
ホンダが来春発売するハイブリッド車「インサイト」のコンセプトモデルが国内初披露、流線型のスタイルが特徴的。価格は200万円程度という、インパネ部分はエコドライブをチェックできる情報を提供する

CR−Z
 モーターショーで世界初公開したハイブリッドタイプのコンセプト車「CR−Z」はハイブリッドエンジンを搭載する小型のスポーツカー。低回転、高回転、気筒休止の3段階でバルブ制御を行う「3ステージ iVTEC」と「インテグレーテッド・モーターアシスト」を組み合わせることで、スムーズな走りと低燃費を実現したという。これをベースにした市販車を09年中に発売予定だとしている。
大型グリルと両脇の開口により軽快な印象を与えるデザイン、
リアには後方視界を配慮したチューブ型のリアコンビネーションランプを採用、ガラスのオブジェのようなメーターユニット、青いLEDは環境との調和を表す光

FCX
 燃料電池駆動の「FCXコンセプト」は11月に開かれるロサンゼルスオートショーで市販予定車を展示し、08年には北米と日本で限定発売する予定。
新開発の小型高効率燃料電池スタック

PUYO
 福井威夫社長が「触ったときの感触からこう名付けた」という燃料電池駆動のコンセプト車「PUYO」。カーブを多用したかわいらしいデザインとやわらかいシリコン素材を外装に採用し、まるで生き物のような質感を目指して開発したという。
ドアはガルウィング、全長2800ミリのコンパクトボディー、最大空間を追求した箱型デザイン

「Hi−CT」
 トヨタのプラグインハイブリッド「Hi−CT」。家庭用のAC電源から充電できる。電池は床下に配置、若者の嗜好に合わせ、後部にデッキを設けてサーフボードや自転車などが積めるようになっている。
トヨタの燃料電池車「FCHV−adv」。ボンネットの中に燃料電池を搭載
トヨタの一人乗りの未来車「i−REAL」。トヨタの超小型自動車「iQ」
日産が来年発売を予定する電気自動車の実験車両。日産の電気自動車に搭載するリチウムイオンバッテリーパック。日産が展示した、電気自動車のための未来都市のジオラマ。上を通るだけで充電可能な通路など、研究中の要素を盛り込んだ。

富士重工(スバル)が来年発売予定の電気自動車「ステラ」のコンセプトカー。1回の充電で80キロメートル走行可能
マツダの燃料電池車「ハイドロジェンREハイブリッド」。2008年度中にリース販売を開始予定
マツダの燃料電池車に積む水素ロータリーエンジンの模型
三菱自動車はディーゼルエンジンを搭載した「パジェロ」を展示
ヤマハ発動機が展示した燃料電池二輪車。メタノールを燃料にして、125キロメートル走行可能。ヤマハのメタノールを使った燃料電池の模型
リサイクル関連会社のブースには、リサイクル部品を使って組み立てた日産「マーチ」の展示も


温室効果ガス観測技術衛星GOSAT(愛称「いぶき」)
地球温暖化の主原因とされる温室効果ガスを宇宙から監視する、温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」(愛称「いぶき」)が1月23日、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。二酸化炭素とメタンガスの2種類の温室効果ガスを常時観測し、観測精度は現在に比べて200倍以上に向上する。衛星を開発した宇宙航空研究開発機構(JAXA)などによる打ち上げ。


ドクター水素水の効果?

フリーランスって?
フリーランスとは、会社組織に属さず、自分の才能や能力によって仕事を行うワークスタイルです。フリーランスの働き方やそのメリット、デメリットなど、独立する前にチェックしておきたい情報です。
フリーランス (freelance) とは、フリーアナウンサー、フリージャーナリストなど、会社に所属したり特定の会社と専属契約を結んでいない仕事形態のこと。企業から請け負った業務を実際に遂行する本人をフリーランサーと呼ぶ。日本語では自由契約。一般的な職業分類では自営業に該当する。なお、派遣社員は派遣会社の社員であるため、フリーランサーではない。
Free lanceの語源は、中世に遡る。中世は王や貴族は戦争の度に傭兵団と契約して戦争に臨んだ。その中で傭兵団を離れて戦場に臨む兵士達がいた。当時は槍騎兵 (lancer) が自分の従卒として歩兵や弓兵を連れている形態が多かったため、契約の際には槍の本数=1戦闘単位としてカウントされた。まだ敵勢力と契約を交わしていない (free) 戦闘単位 (lance) を指す言葉として「Freelance」が用いられるようになった。当時は兵士を指していた「free lancer」が、近世以降組織を離れて働く状態を指す言葉に変化した。フリーランスのフリーは、政治的立場がフリー(free、自由)なのであって、値段がフリー(free、無料)という意味ではない。
中世ヨーロッパの戦乱期は、この傭兵団が王侯・貴族の求めに応じて戦ったが、この中には傭兵への賃金の支払いに汲々とするケースも見られ、これにより没落した家系も少なくない。傭兵も元より忠誠心などは無いため、“金の切れ目が縁の切れ目”とばかりに、賃金が出せなくなった王侯・貴族を見捨て、平気で相手陣営側に付く事もあったという。
日本の税制上におけるフリーランス業の収入に対する課税は、報酬の10%が源泉徴収され、また自営業の常として事業所得として収入から経費を差し引いた分から決算して確定申告する必要がある。年度末になると確定申告書の作成作業に追われるフリーランサーも少なくない。
なお健康保険では、一般自営業者やフリーターと同じく国民健康保険に加入することが求められる。

木曜日, 2月 12, 2009

新育毛剤

先日、仲間内で飲みながら、話をしていたら、コスモ石油が毛根細胞を活性化させる育毛剤を販売するらしいとの話を聞いた。

この育毛剤は画期的だそうで、
これまでの商品は、頭皮の皮脂を取り除いたり、血行不良を改善するなど間接的に作用するものがほとんどだったが、これは、毛根細胞に直接作用。細胞の発電所といわれるミトコンドリアに取り込まれて、毛根の中に直接入り込むのだとか・・・・。


興味津々で、なおかつ、なんで、コスモ石油が育毛剤なのかということで、ちょっと調べてみた。

すると、おおむね、ウェッブで検索できた内容は以下のとおり。

--
コスモ石油が 育毛剤

石油元売り大手のコスモ石油が、「育毛剤」 の製造・販売に乗り出すという。
3年前から美容室向け化粧品大手のミルボンと共同で研究開発を続けてきた。
今年度中に厚生労働省へ医薬部外品として認可を申請する予定。
承認後は、まず美容室で提供されることになりそうだ。

--
コスモ石油とミルボンが育毛剤の共同事業

2008/12/01石油元売り大手のコスモ石油と美容室向け化粧品大手のミルボンが5-ALA(アミノレブリン酸)を活用した育毛剤の製造・販売に関する共同事業を行うことに合意した。

5- ALA(アミノレブリン酸)は、動物や植物の成長を刺激する。
そして5-ALA(アミノレブリン酸)が鉄と結合すると毛根細胞に直接浸透し、毛根細胞を活性化して育毛に効果があることが分かったとのこと。
5-ALA(アミノレブリン酸)を活用した育毛剤は、従来の育毛剤より育毛作用が強いと推測されている。
なお5-ALA(アミノレブリン酸)の量産技術は、確立され、既に肥料の原料として商品化されている。

なお、一般的に医薬部外品の育毛剤の承認には申請から1年以上掛かる。
--



-memo-
何故石油会社が育毛剤なのか??

研究所では、普段は石油精製の研究開発を行っている。
一部に自由研究もあり、動物や植物の成長を刺激する 「ALA」という天然のアミノ酸にたまたま着目した研究員がいたとのこと。
弊社は数年前、ALAの量産技術を確立し、既に肥料の原料として商品化している。
実はこの ALAは、鉄と結合すると、毛根細胞を活性化し、育毛に効果のあることが分かった。



-memo-
留意事項

毛根の細胞を活性化させると言うのは、これが初めてでは無いとの情報もあり。
ライオンのペンタデカンなど。




-memo-
よく知られている今までの育毛商品・サービス等

育毛シャンプースカルD
女性の為の育毛剤リリィジュ
インディアン伝承シャンプー
コンブの仮根
ロゲイン5%(男性用)
ロゲイン泡フォーム(男性用)
リアップ(ミノキシジル)(男性用)
リアッププラス(ミノキシジル+α)(男性用?)
リアップレディ(ミノキシジル)
プロペシア(フィナステリド)(男性用?)
Dr.高濱ヘアサポートプログラム
ノコギリヤシエキス(ソウパルメット)
スーパー来夢(育毛サプリ)
等等

水曜日, 2月 11, 2009

花粉分解コート

ダイワボウと信州大繊維学部が「花粉」分解コートを開発したそうだ。

これで、コート付着のアレルギー物質の室内進入を防ぐことができそうだ。
花粉症の酷い私にも朗報。

2月末ではなく、早々に発売を期待したい。しかし、お値段はどうなるのだろうか?


--
ダイワボウと信州大学は花粉やダニの死骸などに含まれるアレルギー物質を吸着・分解できるコート地を開発。春着用のコートとして二月末にも発売する。
特殊な薬剤を用いるなどして、これまで難しかった黒や紺などの染色を可能にした。
外出時に衣服に付いたアレルギー物質を家の中に持ち込みにくくするという。
綿や羊毛などの繊維に練り込んだフタロシアニン化合物がアレルギーの原因となるたんぱく質を捕集、化学反応させて無害化する。

今まで、フタロシアニンは染色工程で使う色素分子まで改質してしまう性質があり、従来は素材に色を付けることができなかった。
すでに商品化している肌着などはフタロシアニンが元来持つ青色のタイプしかない。
新技術は繊維にフタロシアニンを練り込んだ後、染色の際、ムラなくゆっくりと色づけをするための「緩染剤」に使われるポリグリコールエーテルの一種を添加する。
これがフタロシアニンと結びつき、一時的に色素分子と反応しないようになる。その後に染色剤を繊維に付着させ、染色の温度や時間を調整することで、ポリグリコールエーテルの一種を取り除く。この過程を採用することで、アレルギー物質除去と多彩な染色を両立させた。
--

今までも、アレルギー物質の吸着・分解機能を持つ肌着や空気清浄用フィルターを共同で開発販売してきたダイワボウと信州大繊維学部、コート地への応用は初めてとのことである。





-memo-
その他の花粉症対策製品

エコ・コートスプレー・・・北海道大学との産学連携商品。
スプレーするだけで悪臭の元や「花粉症・アトピー性疾患・喘息・シックハウス」などの原因物質を分解し消すことができる!無色透明。カラダにも環境にも優しい光触媒!


光触媒製品 クリーンコート
“光”で環境と人にやさしい“究極のリサイクル”を!
室内のさまざまな場所にコーティング可能。
悪臭分解・抗菌・花粉・防汚・防カビ・室内・車内浄化。
台所・トイレ等の不快な生活臭も除去し室内をクリーンにする。
二酸化チタンの分解力で驚異の消臭!太陽光線・蛍光灯のあたる場所にご使用下さい。

バイオイーザー
・光触媒コーティングでウイルス・花粉分解・除去
・ホルムアルデヒド・有機化学物質(VOC)・ダニ・カビ・細菌・花粉・ウィルスなど、空気汚染物質を光触媒(AQUSIS成分)を全て分解・除去。
・マスクに使用して花粉症対策。安全・安心 人体に100%無害。マスクの両面に両面にシュッとひと噴きでOK!!


--
ビンチコート(窓ガラス用コーティング剤)
 北海道大学との産学連携で開発された「ビンチコート」は、光触媒効果で、花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息などの原因となる物質や、ペットやタバコの臭いなど悪臭汚染物質を分解するガラスコーティング剤。
家庭の窓や車の窓など様々な窓に施工可能。
空気をきれいにし、生活住空間を癒しの空間に改善します。
「ビンチコート」の抗菌・大気浄化などの効果と安全性は、財団法人日本食品分析センターなどの公的機関による厳しい試験によって証明されている。
また、主原料である二酸化チタンは、食品添加物としても認可されており、白色顔料として肌を守る化粧品などに幅広く使われている。


グラスアシスト・花粉除去フィルター網戸『まどまくす』〜換気しながら、花粉を80〜90%カット〜
日本アトピー協会推奨品
花粉除去フィルター網戸は住まいの中に入る花粉を窓際でシャットアウト。
花粉捕獲テスト40〜100ミクロンのハイメッシュネット網戸による優れたフィルター効果で花粉などの侵入を防ぐ。ポリエステルなので洗浄もラクラク。
花粉が心配で窓が開けられなかった季節も、『まどまくす』があれば風通しの良い気持ちの良い暮らしができる。


グラスアシスト・ECSコート『エアープロット』
〜窓の内側にコーティングするだけで花粉を分解〜
花粉の分解写真衣類・洗濯物への花粉の付着や玄関から侵入する花粉を分解し、空気を清潔に保つ『エラープロット』。
快適な空間環境を提供するために開発された画期的光触媒商品。花粉以外のシックハウス対策にも効果があり、テレビや新聞でも紹介された今話題の商品。


-memo- 光触媒?

近年特に注目されている光触媒は、太陽光や蛍光灯の光(紫外線)照射に反応して、空気中の水と酸素から活性酸素をつくりだし、その活性反応で有機化合物(科学物質、細菌、ウイルス等)を分解・除去すること。
二酸化チタン(光触媒) は、汚れの分解、消臭、抗菌・空気浄化といった直接的な生活環境の保全はもとより、有害物質の分解・除去、つまり大気や水質の浄化等に効果が有ることが立証されている。
その光触媒に含まれる全ての成分の無害化に成功した製品が多く出ており、環境と人体に優しく、二酸化チタンは、化粧品や食品添加物等にも使われており安全・ 無害。
効果が半永久的にわたり持続するのが大きな特徴。

インフルエンザ万能ワクチン!

1月末のとある報道(AFP他)によると、
鳥インフルエンザ等のあらゆるタイプのインフルエンザに有効な万能ワクチンを、

日本の政府機関や大学・企業
・国立感染症研究所(National Institute of Infectious Diseases)、
・北海道大学(Hokkaido University)、
・埼玉医科大学(Saitama Medical University)
・バイオ化学の 日油(NOF)
の研究者らによる産学協同チーム/厚生労働省研究班が開発したとのことである。

実験では、新型インフルエンザウイルスに変異する可能性が高い高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1、Aソ連型、A香港型の3種共通の内部たんぱく質を調べ、ワクチンを作製。

免疫に関与する人間の遺伝子を組み入れたマウスに接種した後、ウイルス3種をマウスに感染させても症状が表れず、増殖も抑えた。
また、インフルエンザウイルスが変異した場合でも効果があることを確認したとのことである。。

「Aソ連型」「A香港型」、高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)に加えて、他の鳥インフルエンザウイルスにもこのワクチンが有効であるようだ。
また、今までのワクチンの効果に加えて、世界的流行を引き起こす可能性が懸念されているその他の変異ウイルスにも有効なワクチンであると思われる。


 国立感染症研究所(National Institute of Infectious Diseases)の内田哲也(Tetsuya Uchida)氏によると、
--
・現在まで、インフルエンザ治療に使われているワクチンは、ウイルスの表面を覆っているタンパク質から作られているが、このタンパク質は変異しやすく効果が薄れる場合がある。
・新しいワクチン手法ではリポサムと呼ばれる脂肪を少量注射し、リポサムの表面に抗原を乗せて体内に運ばせる。この抗原の分子が免疫系の中でウイルスに反応する。
・現在の鳥インフルエンザ・ワクチンは免疫系自体のウイルス攻撃力に依存しているが、ウイルスが変異してしまうと無効になってしまう。
・新ワクチンは、ウイルスの内部構造がほとんど変化しない点に着目し、「ウイルスの表面ではなく内側を攻撃する」
・新たに開発したワクチンは、ほとんど変異しないウイルス内部の共通タンパク質を基準としているため、従来のインフルエンザのウイルスに加えて、懸念が高まっているH5N1型鳥インフルエンザなどの変異ウイルスにも効果が期待できる。
--


以上から、この開発された新ワクチンは、複数のインフルエンザ・ウイルス、変異ウィルスにも効果のある「万能ワクチン」であると期待されているわけである。

但し、実用化までにはまだ課題も多く、数年を要しそうである。

たとえば、今回は、マウスを使った動物実験で効果を確認しているが、これまでにないタイプのワクチンなので、人間に使って重い副作用が出ないか、慎重に確認する必要がある。

従って、今後は、さらに動物実験で人への安全性を確認後、臨床実験をしていかねばならない。

上記研究班は今後、ワクチンメーカーを選定し、人間に接種した場合の安全性を確認後、実際に人を使った治験(臨床試験)を行うという。
また、研究班の内田哲也主任研究官は「人工合成したタンパク質を使っている点で安全性も高い。人間への安全性を確認し、早期の実用化を目指したい」としているようだ。

同じ仕組みのワクチンを英オックスフォード大も研究中という。



以上から、新ワクチンの実用化にはまだ数年を要すると思われるが、
2003年に鳥インフルエンザの発症例が確認されて以降、世界各地の死者は200人を超えているそうであるし、中国またその界隈での発症状況も気にかかる。

パナソニックの駐在撤退にも注目が集まるところであるし、
早い実用化を切に望みたい。

映画、感染列島の最後でも、ある最新の実験が試された。
即ち、実用化されてはいないが、新しい方法を死んでいくしかない者に試すという方法である。
パンデミック後に、最適なワクチンを作るまでには、半年を要するといわれている。
また、国内のタミフルなどの備蓄は、全員分は無く、三分の一といわれているし、タミフルは万能ではない。

このことからも、上記万能ワクチン、是非日本の手で、実用化にこぎつけていただきたいと思う。





-memo-
・現在までのワクチンは、インフルエンザウイルス表面をとげのように覆うたんぱく質をもとに製造する。
・接種後、ウイルスが体内に侵入すると、抗体がとげを認識して増殖を阻止する。
・だが、インフルエンザは、とげの形が異なる複数のウイルスが流行することが多いうえに、頻繁にとげの形が変異するため、毎年のようにワクチンを作り直す必要があった。
・流行する型の予測がはずれると、ワクチン接種の効果が薄れた。

要は、今までは、ワクチンによって体内に作られた抗体が、トゲ状のタンパク質を確認して増殖を防ぐ仕組み。しかし、トゲ状のタンパク質は、毎年のように形が変異するため、そのたびにワクチンを製造し直す必要があった。

今回開発中のワクチンは、トゲ状のタンパク質に比べて変異しにくい、ウイルス内部のタンパク質に注目して製造された。
研究班は、表面に比べて変異しにくいウイルス内部のたんぱく質を人工合成。それに特殊な脂質膜をくっつけてワクチンを作った。
このワクチンを接種すると、免疫細胞が、とげ認識ではなく、抗体が内部のタンパク質を確認し、、ウイルスの感染した細胞そのもののを攻撃し、増殖を防ぐ。

月曜日, 2月 09, 2009

単なる意味の無いメモ集その2

TVA フェアユース 
ルーズベルト ニューディール

スタグフレーション 不況下のインフレ 膨大な財政出動が効かない
カーター、ケインズ
一兆ドル財政赤字に留意

オバマ Boazck Hussein Obama Jr.
free, hope, unity, equal
protection

tolerance, protection
non-believer??? 日本は多宗教

米・・・多元文化

リストの「幼稚産業保護論」

アフガン侵攻で、各国は疲れ果てた。米国のベトナムのようなものかもしれない。
大英帝国の例、ソビエトの例。

smart powerには、小賢しい、如才ないの意味もある。

変える、変えないべきものの判断基準が大切。
ラインホールドの祈り、フーバー神学者???

改革には、改善と改悪がある。変革。判断が重要。何が改善か。
新責任とは何か不明。
産湯とともに赤子を流すな。
hear 神の声を聞く
respond 神に対する応答
responsibility 責任(神への)?


なぜ、ドレミのドは、イではなくてハなのか?

日曜日, 2月 08, 2009

単なる意味の無いメモ集

「気づき」から「行動」へ
「思いやり」
耐えて楽しむ
マルチバースvsユニバース 多宇宙
生物学でなくて、地球生物学。宇宙ごとに生物学は異なるはずだ。
G1581C 第二の地球、-3度から+40度 半径1.5倍、質量5倍程度、天秤座方向

爪にやさしい、KBD/PC/Piano
エコ、電池、年金、医療、介護、食糧、水、農業、人口減少程度
災害、テロ、パンデミック、地震、津波、
遠隔住居、オフィス、

パンデミック・・・日油と国立感染研究所、インフルエンザ万能ワクチン
リンテック・南部化成 押し付け型ワクチン注射、注射器不要


若い女性陣にはやり・・・
 しまむらファションセンター、新宿?、、Jam-Pixy、ユニクロ、

アブソルートアイスバー東京・・・既に経験済み、銀座に移転
広尾パセージュ(エノテカの上)は、なくなるらしい。

消費低迷・・・ブランド数の絞り込みに各企業はいる(生活関連、食品、化粧品、日用品、衣料)
しかし、好調なP&Gは、紙おむつ他1000億円×23個の事業もっていることに留意。
PBブランドとも競合しているので、メーカーは主力製品、主力戦略上の製品を強化し、絞り込み、売り場内のシェア確保を狙う。既に過当競争気味であったともいえる。
多品種生産・販売見直す コスト圧縮も狙う
自動車、日産、ホンダ、
ソニーも同様の方向か。

モーゲージ(金利)
修理ビジネス
切歯厄腕
切歯(せっし) 歯と歯とを軋(きし)り合わせること。歯を食い縛(しば)ること。転じて、極めて無念に思うこと。また、酷く憤慨すること。
切歯扼腕(せっしやくわん) 歯軋りをし腕を握りしめること。激しく怒ったり悔しがったりすること。

雑炊とおじやの違いは
池と沼の違い
Octoberは、なんで八月ではないのか


デフレ・・・増・・・債務・・・減・・・インフレ
金利がゼロに近づくと、中央銀行の資産がふくらみ続けても、価格下落と不確実性の上昇は続く

三洋・・除菌フィルター・・・水道水の水分子と塩素から作る・・・亜酸化物質HCIO
 ヒドロキシラジカル、HO次亜塩素酸

11年地デジ

派遣削減は、09問題回避ではないか。
1-3年で直接雇用へ、請負(偽装は問題×)
三ヶ月、再度の労働者派遣

米国の自動車1000万台きると大赤字。既にはじまっている

3DTV ソニー、パナソニック
Platform Hulu NBC Net動画配信、ユニバーサル、TV局系TV+NetInfo Youtube:TV
通信と放送融合BizModel:TAMi
ウィジェットTV
無料Hulu=NBC/ユニバーサル
コンテンツ WiMAX 広告で回収 TAMiモデル ディズニーABC

GLTD 4/1-- 2/28申し込み

文字大中小
携帯、名刺文字が小さい
携帯の文字を大きくするには、
老人向け?携帯、ボタンが三つしか無い。5-7個くらいにできないか。

長い文章、短く、サマリーして、三段階くらいのサマリー度で表示できないのか。

木曜日, 2月 05, 2009

グーグル最新話題 (アース最新版と再販プログラム開始)

日本では、ストリートビューでなにかと問題となっているグーグルであるが、

Google Earth 5.0 では、また、大進化を遂げた最新版を発表・公開している。
また、Appsの再販プログラムを発表している。

No.1 
Google Earth 5.0 は、2月3日の公開。
簡単にいうと、海の中と、過去を見ることができるようになった。。。
世界の歴史を過去にタイムスリップして見ることもできるようになった。
・海を含めて、地球上のあらゆる場所を探索できる。
・世界中の歴史的写真や海洋専門家から提供された海底および海面データを閲覧できる。
・BBCやナショナル ジオグラフィックといったパートナーから提供されたコンテンツを表示できる。
・自分のなじみの場所が、過去どのように変化しているかがわかる。
・知りたい場所の位置と期間を設定すれば、氷床の融解、海岸浸食などの現象を確認できるという。

-詳細-海-
Google Earthの画面左にある「レイヤ」メニューで「海」にチェックを入れると、海面および海底のデータを閲覧できるようになり、この追加された「ocean」レイヤでは海底まで潜水できる。
海レイヤ内にある「マリンスポーツ」レイヤを展開すると、サーフィンスポット、ダイビングスポット、カイトサーフィンスポットも検索できる。
世界で最も深いマリアナ海溝を訪問できる。
「難破船」レイヤも用意されている。クリックするだけで難破船に近づける。有名な難破船「タイタニック」を探索したりできる。
海洋保護区であるGreat Barrier Reaf。
海の絶滅危惧種も調べられる。


-詳細-過去-
位置を決めて、ツールバーにある時計型のアイコンを押すと、過去の時間を指定できるようになる。
たとえば、北極海の氷。左上のタイムラインを左右に動かすと、特定の時期の氷の量が見られる。
まだ六本木ヒルズがなく緑が多く見える昔の六本木と、完成に近づく六本木ヒルズ、ほとんど今現在の2007年の様子などが比較できる。

-応用編-
多種多様な魚の生息地を示した上で、それらの魚を食べるべきか、あるいは他の魚を代用すべきかといった情報を付すとか、

衛星への無線を使って記録したサメの進路とか、

北極の氷床が過去29年間に徐々に縮小してきた様子とか、

サンゴ礁の状態を記録し、紅海の水中の様子を撮影したビデオと連携するとか、

などなど、沢山の応用が既に発表されたり、実演されたりしているようである。

-その他-
NASAとのコラボレーションにより火星も3Dで表示されるようになった。Google Earthのツールバーから「火星」を選ぶとアクセスできる。


---
最終的には、Googleは、
「ユーザーに働きかけ、世界のあらゆる場所に注釈を付けてもらおうと考えている。現在の取り組みの一環として、その空間情報のエコシステムの種をまいている。・・・そのことにより、将来Googleが、電話、携帯端末、自動車に位置情報サービスを提供し、人々を最適な場所に導くチャンスが生まれる。ユーザーにとっての貴重なガイド、すなわち、ユーザーを最適な場所に導く頼りがいのある情報源となることは、Googleにとって強力かつ重要な戦略だ」
としているようである。

情報を探す際に、キーワードを使うことだけではなくて、実在の場所を使うことができる。
これは、「Geographic Web」とも呼ばれ、進化したWebともいえる。



--
No.2 少々古く、1月中盤のニュースではあるが、
グーグル、「Google Apps」で再販業者向けプログラムを開始したとのことである。

米国時間1月14日、「 Google Apps Authorized Reseller Program 」を新たに立ち上げ。
このプログラムにより、提携した企業は、再販可能な特別バンドルとしてGoogle Appsに独自サービスを加えることができる。
この中には、ローカライズされた顧客サービス、ハードウェアの設定、ファイルのマイグレーション、そしてビルトインされた「Google Sites」サービスに入らないような項目を特別にホスティングすることなどが含まれる。
このプログラムにより、提携企業は、各顧客のニーズに合わせて同プラットフォームのカスタマイズが可能。顧客に対する請求やアカウント管理などを完全に管理できる。
このプログラムにより、中堅から大規模な企業の「Google Apps」プラットフォーム移行が一層進むと思われる。

サービスプロバイダー向きのプログラムとなっており、ウェブホスティング、マネージドサービスのひとつとして、提携企業、サービスプロバイダーにとっては、グーグルと組めるベターな選択肢となるだろう。

水曜日, 2月 04, 2009

現代と女性と爪

現代の女性は、爪を大切にしている。

ネイルアートを楽しむ人もいるし。

しかし、爪を長くすること、つけ爪は、色々と問題もある。

ギターを弾く場合は、多少、爪があったほうがいいかもしれないが、
ピアノを弾くには、長い爪は困る。

携帯番号を押すのはまだしも、
パソコンキーボードを強く押す訳にはいかないらしい。
爪をたてて押すか、爪が触れないように押すか?!

お米の研ぐ時も困るであろう。
なんとある女性は、お米を研ぐには、泡立て機でシャカシャカするらしい。笑

理由・・・ネイルが痛む//衛生的にネイルした爪で研ぎたくない//



しかし、世の中、半分は女性である。
そして、日本女性は、世界でも一番長寿。

女性の大切にしている、爪を大切にできるビジネス、商品、ソリューションであれば、ヒットするかもしれない。

つけ外しの簡単なつけネイルがいいのかもしれないですね。

長いネイルの女性の方は、どのように工夫しているのでしょう。興味のあるところです。

ジャズバンド的経営論

「経営方針というコード進行くらいが決まっている中で、
高いレベルのソロプレーができる人が集まり、飛び入りのアドリブもあり。」
by 石黒不二代氏?

「但し、一流ミュージシャンが集まったバンドは解散しやすい傾向にある。」
by 石黒不二代氏?


一流ミュージシャンは、自分の立ち位置がなくなれば、他のバンド等に移っていく。
また、戻ってくることもある。



石黒氏ならずとも、ジャズ的な経営は、よく例えとして言われてきたし使われてもいる。
音楽だと、他に、オーケストラ型経営というのもあると思う。
また、スポーツ型、野球や、サッカー型もよく例えになろうか。スポーツの場合は、ゴールが明確である。


但し、Tyeesからみると、今の所、やはり、経営はJazz型!
経営論上のたとえとしては、ジャズ(バンド)型が、有効であるように思う。

コード進行、ソロプレイ、アドリブもこれありであるが、
時を律するリズムも重要である。

リズムにずれが生じると、とたんに、がちゃがちゃした感じになってしまう。

ジャズバンドでは、小編成であれば、指揮者はなく、各々がリズムを感じながら演奏する。
(大編成であれば、指揮者がいることもありましょう。)


経営では、コード進行、スケール感、そして、皆の感じるリズムを大きく方針出し、設計していくことが仕事なのであろう。

規模にもよるが、会社トータルは、例えてみれば、やや大編成のコンボ的なジャズバンド。
個々のプロジェクトは、トリオからカルテット、クインテット、セクステット程度のジャズバンドといったところか。

リアルでスリリングな部分もあるし、小編成であれば、皆、楽器も異なるのが普通。
ソロの集合体のような感じでありましょうか。


-memo-
クラシックのオケ型であると、さらに整然と、しかも、指揮者ありでの進行となるのが通例であろう。
また、一般的には、譜面に記されている音をそのまま出していくという点が、ジャズとは異なることになろうか。
また、ジャズに比すれば、あまり、ソロプレイや、アドリブは現在では少ないかもしれないが、クラシックでもアドリブが全くないわけではない。
昔のコンチェルトなどでは、ソロでのアドリブ部分もかなりあったと聞く。
小編成のオーケストラや、コンチェルトでは、指揮無しの場合もある。

日曜日, 2月 01, 2009

パンデミック対策

映画「感染列島」の影響もあるのであろうが、この頃、普通に普段からマスクをしている人が増えたように思う。
これからは、花粉症のシーズンでもあるから、マスクをしながら族というのは、普通のことになってきそうである。

外国とか外人は、あまりマスクをしているのを見たことが無い。あまり、マスクをする習慣はないのかもしれませんね。

この頃では、電車の中で、誰かがくしゃみか咳をすると、マスクをするのも普通。
会議中に、マスクをしながらしゃべるのはちょっと異常だが、先日は、私も実践した。

インフルエンザから復帰した人がいたからであります。
インフルエンザをひいたら、即、仕事は休みましょう。学校も。



パンデミックは、「感染爆発」、「汎発流行」等と訳すようである。
限られた期間にある感染症が世界的に大流行することをいう。
(定義としては、WHOフェーズの6)


パンデミック対策、防御は、段階別に異なるようであるが、

基本は、
・帰宅時の手洗い励行、うがい励行
・湿度の維持(加湿器など)
・マスク着用励行 (かかった人も防御用にも)
・混み合った所は避ける
・空気清浄機

そして、
・インフルエンザ等感染症別ワクチンの接種
・コートや上着の室内持ち込みの際の留意(払うなど)、
あるいは持ち込み制限。。。これはもう、実施が難しいですね。

(本来であれば、外出時着用のアウター類は家の中に持ち込まず、ドアの外においておきたいくらいであるのだが。
また、家の中を負圧にしない工夫も必要となろう。ほとんどのマンション等では、負圧にして、家の外気を取り入れる仕組みとなっていると思われるが、これでは、パンデミックのレベルがあがった場合は、大変困ることになると思われる。)

非常に伝染性の強いウィルス等は、目からも移るとのこと。
マスクに加えて、
・ゴーグル
も必要となる。

このレベルにおいては、マスク・ゴーグル、手袋(インナー、アウター別々のもの)、靴カバー、防護服が必要となり、防護服は、一回利用で廃棄となる。

ウィルス除去機。
さらには、常なる防護服着用。常なる殺菌剤等。隔離区域とのさらに完全なる分離。廃棄物にも要注意。

食糧の備蓄、水の備蓄、通常薬も必要となる。これは地震対策等にも通じる。

こうなると、インフラ、交通、電気、ガスも停止する可能性もでてくるが。

さらには、隔離、外出禁止、警察・軍隊による人の移動コントロール。。。

だんだん大掛かりで怖い状況になってくる。

いやはや恐ろしい。
以上は、素人Tyeesからみた対策なので、本式には、各自で勉強していただきたいが。



楽天やアマゾン等でもパンデミック対策グッズは売っているようだ。


-memo-
Tyees家では、室内では加湿機の利用。
うがい、手洗いの励行。
私は、鼻うがいも励行。
さらに、
ややのどが痛む場合には、薄手のマスクをしたまま、睡眠。
口周りの湿度を保つことにもつながり、なかなか、効果的だと思うのだが、
無呼吸症候群っぽい方にはお薦めできない。

私の場合は、やはり、手洗いの励行が問題。
会社通勤の際、また、拠点間移動の際、必要に応じて、手を洗う、あるいは、
アルコールティッシュなどで除菌するなどの習慣を身につけたい。

手を口元や鼻元にもっていく機会は、飲食時時を含み、わりかし多いのであるから、手の清潔は、特に留意していきたいものである。

-memo-
スイスは、鳥インフルエンザから作るプレパンデミックワクチンを全国民分備蓄しているらしい。(日本は三分の一しか備蓄していないといわれている。)
米国では、パンデミックワクチンの迅速なる量産体制対策をしており、半年で全国民にワクチンを供給できるとしている。日本は、タミフル(新に効くかどうかはわからない)などの抗インフルエンザ薬の備蓄を国民の半分分まで増やすことが望まれるのだが。。。。
万能ワクチンの開発も進んでいるようだ。こちらの効能はどうなるのであろうか。


-memo-
家庭では、二ヶ月間自宅ろう城できるよう、食糧、日常用品、解熱剤、消毒薬などを備蓄していく必要がある。
企業でも非常時勤務体制の検討、医薬品の準備が必要となろう。
欠勤社員の割合に応じた、業務継続計画も必要!!

CIS諸国とは?

いつも、CISって、???

ロシア周りの国々とか、ソビエト連邦の後の国々なんて感じで覚えているのだけれど、正確にはどんな定義であったか?

何の略であったか忘れてしまう。

ということで、定義をあちこちから持ってきて、ここにメモしておきたい!!


CIS:独立国家共同体とは

英語: Commonwealth of Independent States

旧ソビエト連邦の12カ国で形成された緩やかな国家連合体(コモンウェルス)。
発足時は11カ国。後、トルクメニスタン、ウクライナ、モルドバが事実上の準加盟国(或いは加盟国としての任務の拒否)になったため、現在の正式加盟国は8ヶ国である。ベラルーシの首都ミンスクに本部が置かれている。
また、2008年8月の南オセチア紛争によりグルジアが脱退した。

1991年発足時
* ロシア
* カザフスタン
* タジキスタン
* ウズベキスタン
* キルギス
* ベラルーシ
* アルメニア
* アゼルバイジャン
* ウクライナ(客員参加国)
* モルドバ(客員参加国)
* トルクメニスタン(1994年に客員参加国へ移行)

1993年加盟
* グルジア(2008年8月に脱退)

大人になって良い仕事をする人の共通点とは?

大人になって良い仕事をする人は、皆共通点を持っている。

それは、
1. 幼児の頃、遊びほうけた経験を持っている。
2. ものごとに熱中した経験を持っている。
3. そのことを暖かく見守った母親との肌のふれあいを持っている。

この三つの共通点こそが、人間力の基礎を形成するものに他ならない。
--
by フレーベル
(二十世紀最大の教育者、世界で初めて幼稚園を作る。)


-memo-

一説によると、母親がテレビを観ながら授乳していても、赤ちゃんに悪影響を及ぼす。赤ちゃんはきっと、心が自分から離れていることを本能的に察知するから。

上記3項に影響するという意味での悪影響。。。

日曜日, 1月 25, 2009

不気味の谷

不気味の谷って何か?

その前に、・・・

バーチャルな世界、あるいは、近未来の世界において、バーチャルな人間や、ロボットや、ヒューマノイドが、登場したとき、一瞬、本物の人間なのか、そうでないのか、ちょっと迷うことがある。

お手伝いロボットやペットロボットが、実物に似すぎている場合、本物かどうかの区別が、一瞬つかない場合も出てこよう。

鉄腕アトムも、漫画プルートになってからは、ほとんど、人間と区別なく描写されている。

しかし、映画やゲームCGなどで、いかに人間に似通った対象が描かれていても、たとえば、汗をかかなかったり、ちょっとした仕草に、変な違和感を覚えたりすることもある。

ほぼ人間ぽいが、ちょっと人間ではない、違和感が感じられる。
これが、時として、非常に強い違和感や嫌悪感となることもあるらしい。

人間らしくはなく、ちょっと人間に似せてあるくらいであると、そうでもないらしいのだが。人間の感覚とは不思議なものである。


以上の現象を、難しく言うと、「不気味の谷現象」というらしい。

--
不気味の谷現象とは、ロボットや他の非人間的対象に対する、人間の感情的反応に関するロボット工学上の概念である。

人間のロボットに対する感情的反応について、ロボットがその外観や動作においてより人間らしく作られるようになるにつれ、より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わるらしい。

しかし、さらに、ロボットがより人間に近づき、人間らしくなり、人間の外観や動作と見分けがつかなくなると再びより強い好感に転じ、人間と同じような親近感を覚えるようになるとされている。

「人間に近く」見えるが、完全に人間ではないロボットに対して感情的反応が否定的になっている部分こそが、不気味の谷現象。

ロボットが人間には似ていても、実際の人間とはかけ離れている場合、人間的特徴の方が逆に目立ち認識しやすいため、親近感を得やすい。
しかし、ロボットがある程度「人間に近く」なってくると、逆に、非人間的特徴の方が目立ってしまい観察者に「奇妙」な感覚を抱かせるのではないかと考えられている。

(但し、不気味の谷現象については、これを認めない反対意見もある。以上、WIKIPEDIA等参照して記述。)
--

映画等では、「アイ,ロボット」や、「A.I.」、「アニマトリックス」、「トイストーリー」等に出てくるロボットや主人公たちが、その例示となろうか。
ファイナルファンタジーにでてくる主人公CGでも、賛否両論があったようだ。

現在のCG技術をもってしても、まだ、完全に人間らしい人間あるいはロボットの描写は困難のようである。

同じく、仮想現実とリアルな世界の間には、超えがたい谷があるようである。
セカンドライフが、絶世を風靡すると思われたのも、過去の話のようである。

そういえば、女性は、ロボットやアンドロイドを嫌がる率が高いように思う。
単に話題になった場合のみのサンプルなので、本当のところはわからないが、

もしかすると、女性の方が、この部分の感受性が高いのかもしれない。
人間か人間でないか、これに対するセンサーが敏感なのかもしれない。

Matrixのように、甲殻機動隊のように、首の後ろに、電脳世界につながるプラグを挿して気持ちいいかどうか。首の後ろのラインから電脳世界にダイブできるのか。

おおむねの女性は、これをきらう。
自らのバーチャル化や、一部アンドロイド化を嫌う女性は多いのではないかと思う。


ところで、
男性の持つY染色体は、だんだん短くなっており、計測方法にもよるが、12万年後くらいには、男性は存在しなくなるとの予測がある。

男性は、そろそろ、まじめに、人工機能との融合を考えていかねばならないのかもしれない。Y染色体を延ばす、マイクロマシン血液を補充せねばならないかもしれない。また、iPS細胞によって、あるいは最先端の遺伝子工学によって、Y染色体の延命をはかることができるかもしれない。

しかし、それらが不成功に終わるとき、世の中は、女性のみとなっていく。

しかし、考えてみれば、大昔、我々は、最初の人間、女性ミトコンドリア「イヴ」の33人の娘たちから作られたといわれる。

ヨーロッパの祖先は、7人の娘たちであるという。
南フランスのエレナ、シリアのジャスミン、アルプスのカトリン、北イタリアのタラ、北ギリシャのウルスラ、スペインのバルダ、黒海の東にいたゼニア。

彼女らは、16-20万年前のイヴから派生したことが検証されているそうだ。byサイクス教授

我々は、女性ミトコンドリア・イヴをその系譜として生まれ、30万年程度を経て、今度は、女性のみに収斂しようとしているようだ。
(父親から息子にのみ伝わるY染色体を用いた同様の検討によっても、ほぼ同じパターンが確認され、これはY染色体アダムと呼ばれることがある。Y染色体アダムは6万年前頃に生存していたと見られるが、当然のこととしてミトコンドリア・イブの夫である可能性は無い。)

今後、いつしか、男性は、自らを対象として、不気味の谷を乗り越えざるをえなくなるだろう。
基本は人間であるが、Y染色体のみは、異なるものを用いなければならないかもしれない。そして、それは、人間の男性といえるのかどうか、難しいところとなるでありましょう。
                                        



-memo-
不気味の谷現象は、日本のロボット工学者、森政弘が1970年に提唱した。

森政弘(もりまさひろ、1927年2月12日- )は、日本の工学者工学博士(東京大学)。東京工業大学名誉教授、専門分野は、自動制御、ロボット工学。
日本における自動制御、ロボット工学の第一人者。
1970年、ロボットなどに対する、人間の感情的反応に関するロボット工学上の概念である「不気味の谷現象」を提唱し、世界的に注目を集める。
また、「ロボットコンテスト」の開催を提唱し、「ロボコン博士」とも呼ばれた。仏教、禅などにも造詣が深い。

土曜日, 1月 24, 2009

超高齢化社会と長寿遺伝子

日本の65歳以上老年人口が、総人口比で、22.0%から、22.5%(2009)へと増加傾向であるようだ。
21%以上は、超高齢化社会と呼ばれるそうだ。

日本は、
1970年に高齢化社会(老齢化率7%超)へ、
1994年に高齢社会(老齢化率14%以上)へ、
そして、
2007年?に、超高齢化社会(同21%以上)へと突入した。

-memo-
老齢化率・・・65歳以上の人が総人口に占める割合のこと。
2005年には、20.16%であった。
日本の人口はご承知のとおり、2004年末に1億2783万人(国内に住む日本人と外国人)でピークを迎え、その後は、1億2770万人代を保ってきた。毎年の日本人減少を外人入国者、国籍取得者で補ってきたが、2009年には、本格的な人口減少が始まるらしい。
日本の出生数は今まで108万人前後、しかし、08-09年からは、105万人程度以下になる。
死亡数は110万人程度。5万人以上の自然減。
グローバル化の進展で、8-10万人ほどの出国超過(日本人の海外進出)を続けてきた社会減は、グローバルな環境の悪化で、5万人程度に縮小。自然減と社会減をあわせると、10万人レベルで、人口の縮小が始まる。円高で、外国人の来訪等も減るであろうし。。。

--

今回の不況は、リーマンショック、いや、サブプライム、いやいや、日本の場合は政治不況との意見もある。

しかし、ひとつの大きな根本原因のひとつは、老齢化の進展と、少子化、人口の減少によるものであるとの説もある。

マクロには、人口の減少と、老齢化の進展による生活スタイルのチェンジは、大きく実世界に影響してくる。

これをくいとめる方法には、いくつかの案があるわけであるが、それぞれに課題もあるようだ。

たとえば、移民の受け入れ。しかし、これについては、移民導入コスト、文化ギャップ解消等の課題がある。
次に、女性労働力のアップ。
ロボットなどの導入(生産)
消費分野では、ペット等を含めて考えれば、増大している部分もあろうか。


そして、大きく生産人口部分の増強については、以下の案もある。
即ち、現在の生産年齢人口の定義を変更してしまうというものである。

現在の定義は、
・年少人口0-14歳 13.5→13.4%
・生産年齢人口15-64歳 64.6→64.2%
・老年人口65歳以上 22.0→22.5%


日本は長寿国であり、65歳の老人??も大変元気な方が多い。
だから、老年人口を75歳以上としてしまう。
して、生産年齢人口を25-74歳とする。
年少人口は、0-24歳。
このような定義案にすると、

・年少人口0-24歳 23.5%
・生産年齢人口25-74歳 66.3%
・老年人口75歳以上 10.2%

となり、老齢一人を養う生産年齢の人の数は、2.86人(2009、2008は2.94人)が6.51人となる。

少子化を食い止めるには、1.5人を多く割ってしまった世界的にも非常に少ない合計特殊出成率をあげることも必要だと思われる。
しかし、一方で、女性の労働力のアップが、これにつながるかどうかは不明である。

夫も含めて、男女のどちらが、働き、子供の世話を誰がみるのか、交替でみられる仕組み、また、社会や会社への復帰の仕組みが整っていることも必要だ。

これらを、移民も含めて実現していくことが必要だが、バランスの問題、各種対策が必要であることは、各国の例も示している。

各社でも、ダイバーシティ化ということで、女性の採用、グローバルな採用(外人採用など)を増やしているおり、各種施策も推進しているわけだが、試行錯誤しつつの推進となっているようだ。

移民については、ドイツへのトルコ人移民、フランスへのアルジェリア人移民などの例もある。アメリカは、しかし、オバマ大統領が生まれ、移民政策については、昔から、推進されてきているわけだし、アメリカの出生率は、既に2人前後で安定しているようだ。

そして、たとえば、フランスの出生率は2人を一時かなり下回り始めたが、今では、上向いており、既に2人前後となっているようだ。フランス人は無理な結婚はしないようであるが、子供の養育をどうしているのであろうか。この辺りの事情には私は疎いので、今後研究を深めていきたいものである。
また、
北欧諸国、フィンランドやスウェーデンなどにも、数々のヒントがありそうである。

移民政策の推進・課題解決、そして、出生率向上の仕組みがあるのであろう。

日本は、日本流として、これらの成功例(失敗例も勿論あるが)を参考にしつつ、推進をしていくことも必要であろう。
もっとも高齢化の進みつつある日本であるからこそ、できることもあるのではないか。

出生率の向上には、税金対策なども必要ではないかとの説もある。
たとえば、2人、いや3人以上子供のある家庭は、税制優遇を受けられるなどの仕組み。

そして、元気で長寿化の推進。
高齢疾病の低減推進。ロボットを含む介護の充実。


小さな子供達のケアをできる場所、そして、老人介護のケアをできる場所。
これらを、60歳以上のメンバーで基本支えていけると、若手は、仕事に励みつつ、子供を3人育てることも可能となるかもしれない。

この不況が、これらを阻害する大きな要因とならないことを期待したいが、現実はきびしい。
不況になると、一般的には、出生率も増えない、減る方向となるであろうし。


最後に明るい話題をだしておこう。

長寿遺伝子の研究が進んでいることである。
単細胞生物では、3割程度長寿となるケースもあるそうだ。
たとえば、サー2遺伝子は、適度な運動と、食生活の縮小(食事量の半減)でスイッチオンになるが、食生活縮小は、健康に悪影響を及ぼし、ハッピーなものでないことから、異なるスイッチオンの機能が研究されている。たとえば、野菜の皮や、赤ワインが、良い影響を与えるとの研究もでてきている。レスベラトロール。。。

長寿研究が進むことは、一方で、実老齢化の進展を食い止め、老齢疾病の原因を低減し、元気で若々しく長生きにつながるとの研究もされている。

すなわち、長寿推進は、元気で病気のない老人を増やす。老人というよりも、実生産年齢の人たちを。

また、15年から30年たつと、GNR革命が起こり、若返り、不老の対策も長寿以外の面からもサポートされるとの説がある。

この時には、コンピューターは、人類の知識総量を質的にも凌駕する可能性さえあり、
コンピューターと良い関係、バランスを保てれば、爆発的、革命的な革新、発見の連鎖が起きる可能性さえある。

老人から若返っていくような映画も2月にははやるようであるが、
将来、形式年齢と実年齢は、わからない、形式年齢は意味のないものに変化していくかもしれない。
65歳だが、みかけと内容は、40歳くらいの若々しい、人間になりたいものである。

そして、本当の超老齢世代と、子供達のケアをきちんとできる場を作り、
若者達には、生産性高く、知的にも高い労働をしてもらって、
人類はまだまだ発展していける。

そんな将来を明るくめざしたいものである。

不況の中に会っても、根本的な中長期の重要な課題は変わらない。
はやり言葉に踊ることなく、基本をおさえて、いきたいものである。

未来を目指す言葉たち

「未来を予測する最善の方法は未来を創り出すこと」by アラン・ケイ


「現時点において、到底不可能と思われるような高い目標を4年以内に達成する。しかも、組織中のあらゆるところで、継続的改善を実現するための知恵と知識がしっかり根付き、全体最適で考える人材が育っている。」by とあるTOC実践本から


「戦術とは、全社のヒトモノカネのいずれも使い果たすこと無く、本当の意味のリスクもおかさずに十分に大きな市場で圧倒的な競争力と収益力を獲得すること」by とあるTOC実践本から


「全社のスループットを業務費用より早く拡大する」by とあるTOC実践本から
当然この場合も、全社の資源はきちんkeep、大リスクの回避策は前提。

スタイルチェンジ、モードチェンジ、草食消費

米国の景気対策が73兆円と、超大規模となる話とセットで、
米国の財政赤字が1兆ドルを大幅に超えるとの話がでているわけであるが、これは過去最高の赤字額のようである。

しかも、これが、最悪、何年間も続くとの話も次期オバマ大統領は認識済みとの話もある。

このような状況が続くと、今現在のアメリカのシナリオ、米国債は大丈夫との前提にまで影響がでてくる確率も高くなってくる。

最悪の場合は、アメリカの暴落(格付け低下)。皆が米国債を敬遠しはじめる。そして、米国債の暴落。さらには、アメリカはハイパーインフレ的な状況になるというシナリオも。

e.g.)
債券バブルはじける。アメリカ国債暴落。金利急上昇。ドル急落。インフレ率大幅上昇。米国地位の低下。ドル建ての仕組みに問題が。たとえば石油など。

しかも、
米国債は、中国や日本が大変多く買っているわけだから、結果的に、日本も似た状況に陥る可能性もでてきてしまう。

このことは、ビッグ3など、グローバル企業レベル破綻可能性の問題から、国家の大問題に、全世界の問題へとつながる可能性もあるということ。

今のシナリオは、米国債は大丈夫、ドルもどうにかもちこたえるとの前提の上になりたっていることを忘れてはならないと思う。

まあ、これは最悪の最悪シナリオとして、回避できるとしよう。

--

しかし、米国民は、流石に、大量の消費生活を改めだすのではないか。
生活スタイルの変化、シフトがおこるかもしれない
これは、肉食から草食へと変化するような感じかな。

エコ、小型カーにシフトし、節約を重んじ、MOTTAINAI!は、常識化。
エネルギーを節約しつつ、ものを大切にしながら生活していくスタイルに変化するかもしれない。
さらに車通勤はやめて、電車通勤にシフトする人も沢山でてくるだろう。
エネルギー・ものの大量消費型から、質実でささやかなことに幸せを感じる人生へシフトするという可能性だってありうる。。。

すると、今までのように車が一千数百万台も売れている時代には戻らないかもしれない。実質、1000万台程度に落ち着くことも。

すると、今までの、自動車産業、企業たちは、やはり、縮小を余儀なくされる。
自動車はそもそも売れにくい時代しか残っていない可能性もあるわけである。


そういえば、日本でも、草食消費が始まっている。

ものは持たない。

車を買わず、海外旅行にも行かない。
高級ブランドにも興味がないし、所有にあまり興味がなく、消費するのも情報中心になる。
ものを買わない人たち、草食化する若者達が増えているらしい。

ものを持つことが、ステイタス、満足につながっていた時代から、ささやかなことに満足しつつ、情報を消費する時代へ、
すなわち、車を持たず、買わない時代へと変化しているとの話。。。

とある雑誌にも載っていた。

コンビニと携帯と検索とで事足りる「バブル後」の世代。
自動車、旅行、新聞・・・若者達が市場から離れていくケースが後を断たない。

若者達(特に22-31歳くらいの世代)の消費スタイルやマインドの明らかに変化が起こりつつあるようだ。

その特徴は、堅実消費、リスク回避志向(ローンでものを買わない)、携帯電話・コンビニ・グーグル依存、パラダイス化(話が通じる範囲で自分の居場所を求め、あえて苦労してまで自己実現を望まない)。

昔は、車をお金貯めて、ローンしてでも買って、ドライブやレジャーに出かけるのがはやったわけだが、最近は、免許証も必要なしと考える若者さえ多くなっているとの話もある。(過去10年間では普通免許保有率は横ばいとの統計もあるが)
自宅に車が有る場合は、自分専用の車でなくてもかまわない。(自分専用の車がある若者は1993-2005年で10%程度減ったとの統計あり)
車に乗るのは日常の必要な足として。都会であれば、電車も地下鉄もあるし、タクシーもあるから問題はない。

活字・コミック離れ、新聞離れ、車離れ、ギャンブル離れ、酒離れ・・・・

人口も減りつつ、さらに、若者の○○離れが増えているとなると、相乗的に、今までの大人たちが、価値あるもの、売れるはずのものと思っていたものは急速に売れなくなっていく可能性がある。

米国にも、そのうちにわかるだろう。
日本では、特に若者達からすでに生活スタイルは変わりつつあるようで、それらを真似せねばならなくなるかもしれないと。
肉食消費から草食消費へとシフトせねばならないことを。

しかし、日本は認識せねばならないだろう。
米国の変化は、大きく、中国、そして、日本に影響するであろう。
そして、日本の不況はきびしく、他の先進国諸国よりも長く続くかもしれないという現実を。

ポスト旧正月

中国では、1/26から旧正月のようである。

沿岸部で仕事がなくなっても、旧正月では、地元内陸部に帰ったりするわけである。

中国では、56兆円相当の経済刺激策を打つが、そもそも、対外輸出企業と国内向け企業が完全に分離しているに等しく、また、内陸部では、まだ、企業そのものが、きちんと育っていない場合も多いようなので、効果がでるかどうか不安である。

国内向けの企業が、海外輸出向けも実施していれば、国内向けの対策で、この窮地をしのぎ、やがては、また、海外輸出にも復活できるだろうが。残念ながらそのような構造にはなっていないようである。

また、アメリカのビッグスリーに対する部品などの供給、また、工場機能についても、中国は大きな役割をはたしているわけだが、ビッグスリーの動向如何によっては、この部分は大打撃を受ける。

国債市場が発展していないとの話もきく。
銀行や、多くの元を印刷することで、この窮地をしのいでいけるであろうか。

来年は二桁成長は望めず、8%成長ともいわれてきたが、ここにきて、若干この伸び率についても陰りある噂が出始めている。6%とか、5.6%とか。。。

元も、若干下げて、14円/元程度になってきているようであるが、アメリカ国債引き受けの第一の担い手であり、アメリカとの関係は、非常に大きいものの、ビッグスリー他の影響は大きく受ける。

アメリカが肺炎になると、中国と日本も肺炎になる。中国が肺炎になると、日本はさらに重い肺炎になる。
アメリカの肺炎を早く直さねばと思いつつ、中国の動向も気になる。

すなわち、旧正月が終わった頃、皆、就職が決まらないと、だんだん、不安、不満がたまり、
二月には、中国国内、特に内陸部で、騒ぎや暴動が起こるのではないかという説である。

これを中国の二月危機とも呼んでいるようである。
旧正月中に稼働を止める工場たちも多くあるという話である。

ポスト旧正月、二月が、中国にとって、当面の超えるべき、大きな時期となることは間違いなさそうである。

アメリカのビッグスリー対策がうまくいかないことが見え始め、中国では二月危機が勃発すると、大変に不安定なことになりかねない。
これは、日本にも大きく嵐の影を投げかけることにつながる。

KYの日本政治には、あまり期待できないものの、
アメリカと中国の経済対策の効果発揮成功、中国の二月危機回避成功、まずはこれらを真に祈りたい。

消費トレンド

とある雑誌に掲載されていた話題。

今年の消費トレンド・・・
・攻守切替消費・・・生活を守りながら楽しむ知恵の消費
・逆風を追い風に価値転換するモノ作り
  消費者が、本当に必要な価値とは何かを問い直す段階に入った!!
  単に財布のひもを締めるのではなく、ニーズにあった高価値低価格
  の商品をシビアに見極める!!
  逆風を追い風に価値転換する発想が根幹にある!!

No.1
攻守切替消費・・・生活を守りながら楽しむ知恵の消費
 生活を守りながらも、こだわりのある分野では積極的に消費する

生活防衛・・・価格、健康、安全、環境
 あらゆる面で、守りの姿勢を強化する傾向。その一方で日々の生活を楽しむ攻めの姿勢も

・ウチごもり・・・宅内時間の充実をはかるもの(地デジ対応大画面薄型TV、ブルーレイディスクレコーダーなど)
・クセになる五感刺激・・・実際の行為を通じてくせになるもの(タッチパネル携帯電話、振る炭酸飲料など)
・開き直りズム・・・開き直ることで前向きな力にかえるもの(おバカキャラタレント、アラフォー向け商品など)
・意外性コラボ・・・意外な組み合わせで新鮮な驚きを与えるもの(外国人演歌歌手など)
・永遠の未完成系価値観・・・発展の可能性が期待を高めるもの(新感覚コントローラTVゲーム、電子マネーなど)



No.2
不安を、fun!へ・・・逆風を追い風に価値転換するモノ作りが、生活者と結びつく

注目すべきヒット因力
・足りない不安・・・プラス話材のヒット因力で満足に転換
  節制するほどエコや健康の達成感に働くもの(高速バス、自転車)
  日常の贅沢感不足を埋める二時間程度のサービス(高級駅弁、リムジンパーティ)
・過剰さへの不安・・・引き算、リセットのヒット因力で満足に転換
  不要な機能やイメージに支払う感覚を払拭するもの(PB商品)
  目的を一点に絞ったもの(朝晩専用商品)

・わからない不安・・・基準を明確にするヒット因力で満足に転換
  偽装や能力への不安に対して評価軸をつくるもの(能力検定)
  元凶を明確にして悪者の撃退を楽しむもの(メタボ退治)

グローバル化2.0

温暖化も語れる「グローバル化2.0」

とある雑誌に掲載されていた言葉なのだが、結構気に入っている。

アメリカリードの世界というよりは、多国間主義ということになるようである。

一つには、

・ドルに代わる準備通貨を用意する。
また、
・国債破綻処理を成熟させる。

このようなことを含めて、アメリカのみでなく、多くの国たちの関係の中で、国際的な事項を進めていくということでありましょうか。

グローバル化2.0の時代は、いつ訪れるのであろうか。

まずは、多少弱くなろうとも、ドルの威信が、安定的にきちんと続くことを祈りたい。
そして、平行して、ドルに代わる準備通貨を決め増やしていくということになるのではないだろうか。

不況下の就職挑戦!

求人倍率も下がっているようである。
また、不況もいつ底を打つかわからない。
 最楽観的にみても、今年の下期。
 多くの人は、来年の中盤。
 さらには、もっと不況は続くという人もいる。
 さらには、日本の不況回復は、長くこないという人までもいる。

 もし、アメリカの大きな赤字財政、景気対策がうまくたちいかず、価値がゆらぐと、ハイパーインフレという最悪の事体も想定される。これだけは、避けたいところであるが。

ということで、暗いばかりの話になってしまうが、日本の不況は当面続くと覚悟して臨むべきである。

ある会社を志望するのであれば、最低限、

・何故この会社にこだわるのか。何故この会社をめざしているのか。

この点について、自分の言葉で、
借り物ではない、自分の言葉で語れるようにしておくべきである。

就職戦線、皆、真剣である。
実力が同等であれば、
会社側は、何故この会社を目指しているのか、何をしたいのかについて、真剣に、自分の目的や、意思、抱負を語れる者の方を優先するであろう。

自らの言葉で、何故この会社にこだわり、何をしていきたいのかを語れるように。

それは、自分の未来を計画することでもある。

好調業種・会社たち

とある新聞からの情報:時価総額ベースで好成績にある業種・・・生活関連、医薬

特に、グローバルでは、
ウォルマート/P&G/J&J/ネスレ/ファイザー/ノバルティス
等が、生活関連、医薬関連ということで、リスト上位番付に登場していた。

各業界とも不況不況の話ばかりだが、
医薬はちょっと違う。不景気ではない。(病気は増えているということか)
食品系も不況だがまあまあといった感じ。(おおむね値上げしたところはうまくいっていないのではないかとの話題も。しかし、不況の影響ははっきりとでている。)

ここでは、好調な分野、業種、会社、職業について、メモをしておきたい。
(但し、きちんとした調査をした結果ではないので、あくまでも、噂、カンによるものが混じっていることはお断りしておきたい!)

(医薬系、ユニクロ、H&M、コンビニ特需?以外)
(日常生活関連、食品関連)
・歯磨き粉関係 (昼も歯を磨く人が増えている?)
・紙おむつ関係 (赤ちゃん用ではなく、老人用?)
・永谷園、ニトリとか 
 (外食が減って、さらに家庭の食事もシンプルに、卵ご飯、卵醤油ももしかすると。)

・弁護士 (破産、M&A?)
・公認会計士、会計士事務所(M&A?)

アパレル一部
・バナリパ BANANA REPUBLIC
・ザラ ZARA

コミックは、出版トータルで言えば2割程度であるらしいが、電子書籍の分野では、7割を占めるそうだ。そして携帯コミック(漫画)はどんどん増えているらしい。


エイチアンドエム H&Mの、2008年9月13日に日本1号店に進出。リーマンショックの開始日にほぼ一致するところも、偶然か。

その他お笑い系とか秋葉系はどうなのだろう。今度調査?してみたい。

Googleの10-12月期が、初めての減益になったようだ。今後ともウォッチしていきたい。ビッグスリーの行方がさらに気になる今日この頃。

今後が期待される、リチウムイオン電池関連の会社たち
・日産・NEC
・トヨタ・パナソニック
・ホンダ・GSユアサ・三菱自動車
・三洋

アメリカの景気対策

アメリカの景気対策は74兆円。

300万人から400万人の雇用創出・維持。米経済の再生を目標とし、
2年間で、8250億ドル、うち、2750億ドルは減税を実施。
分野は、
・省エネ、再生可能エネルギーへの投資 320億ドル
・高速道路の建設などインフラ整備900億ドル
・失業給付と職業訓練の拡充430億ドル
・州政府の財政支援790億ドル

ただし、世界的には、インド、ロシアなどが関税引き上げ開始。保護貿易的な動きが強まるとの記事も掲載されている。NYの旅客機墜落がテロではなく、ほぼ無事に全員救出されたことは大変よかったが、各国の輸出入の回復に影をかとし、停滞傾向が強まることに。

米景気対策の成功とともに、なんとか、早期に景気の底打ち、回復を願いたいものであるが、・・・・・。

米国ビッグスリー向け融資、英国のジャガー支援検討、スウェーデンのボルボ支援検討、フランスの自動車系補助金政策、
ドイツ・台湾の半導体資金支援検討・・・

自国産業保護の動き、WTOからみれば、協定違反との話もでているようだし。

どうなることやら

まずは、オバマ政権と、ビッグスリーの動きに注目したい。